【2025年完全版】VTuberオーディション28社一覧!応募方法や未経験でも合格するコツを解説

VTuberとして活動を始めたいけれど、「どの事務所のオーディションに応募すればいいのかわからない」「未経験でも合格できるのか不安」と感じていませんか?
2025年9月現在、各VTuber事務所では新規タレント発掘のためのオーディションが続々と開催されています。大手事務所から新設プロジェクトまで、募集のスタイルや求める人物像もさまざまです。
本記事では、最新のVTuberオーディション情報を一覧で紹介するとともに、未経験者でも合格を目指せる具体的なコツや注意点についても詳しく解説します。VTuberデビューを目指す方は、ぜひ参考にしてください。
目次
- 【最新版】2025年VTuberオーディション28社一覧
- 超渋谷計画
- Voice Planet(ボイスプラネット)
- ホロライブ hololive production Audition
- にじさんじ VIRTUAL TALENT ACADEMY(VTA)オーディション
- Brave group総合オーディション
- Activ8×ASOBISYSTEM VTuber2.0オーディション2025
- VTuber登竜門
- ハコネクト バーチャルタレント常設オーディション
- VTuber事務所「零」新規タレントオーディション
- 星めぐり学園VTuberオーディション
- どみプロ 所属VTuberオーディション
- すぺしゃりてVTuberオーディション
- UniVirtual VTuberオーディション
- RIOT MUSIC ARTIST AUDITION
- 超銀河レコードオーディション
- TwinkleColorsProject
- Projection(プロジェクション)
- TRIVE VTuberオーディション
- てらめたる学園
- Vのおしごと公認ライバーオーディション
- Re:AcT Gaming
- あなたの魂(こえ)を聞かせてSHURE VTuberオーディション
- 「Varium(ぶいありうむ)」5期生VTuberオーディション
- 910inc魂交代オーディション
- LOViT STUDIO魂オーディション
- 「ハコネクト」新期生オーディション
- デジタルストリーマーオーディション「DELTA ORGANIZATION AUDITION 2025」
- 『すたげっ!!』一期生募集オーディション
- 「ぶいわんproduction」オーディション
- VTuberオーディションとは
- VTuber事務所に入るメリット
- VTuber事務所所属のデメリット
- VTuberオーディションの基本的な選考フロー
- VTuberオーディションに合格するためのポイント
- 自分に合うVTuber事務所の選び方
- VTuberオーディションのよくある質問
- 自分に合う事務所のオーディションを受けよう
【最新版】2025年VTuberオーディション28社一覧
超渋谷計画

「超渋谷計画(CHO SHIBUYA PROJECT)」は、渋谷発の次世代型VTuberプロジェクトとして、多様な個性と創造性を重視したタレントの発掘・育成を行っています。単なるVTuberという枠にとらわれず、音楽・映像・ファッション・アートなど、多ジャンルにまたがる活動を視野に入れた新しい表現のかたちを提案しています。
選考を通過した方には、高品質なキャラクターや人気VTuberへなるためのノウハウが提供され、数々のクリエイターを世に送り出したプロデューサーと連携しながら活動を進めていくことが可能です。
超渋谷計画は2025年に、大手インフルエンサー事務所によって新設されたVTuber事務所です。注目が集まる中勢いに乗りたい方、今後事務所の顔となり牽引していきたい方、PR案件などマネタイズにも注力したい方にとって、非常に魅力的なプロダクションとなっています。
応募条件 | ・18歳以上で、心身ともに健康な方 ・専属契約を締結可能な方 ・活動開始から2年以上継続して配信可能な方 ・投稿等の活動可能な方 ・週4回以上の活動が可能な方 ・事務所の方針に沿って、熱量を持って活動できる方 |
開催期間 | 随時開催(締切なし) |
オーディション内容 | 書類選考+オンラインまたは対面での面談・審査・プロデューサーによる選考 |
応募方法 | 以下エントリーフォームより応募可能 |
Voice Planet(ボイスプラネット)

Voice Planet(ボイスプラネット)は、「声を活かした活動をしたい」という想いを持つすべての人に向けた、新時代の声優・VTuberプロジェクトです。現役プロの手厚い指導と実践の場を通じて、未経験からでも「なりたい自分」に近づける環境が整っています。
このプロジェクトの魅力は、声のトレーニングだけでなく、キャラクター制作や作品出演、さらに活動のコーディネートまで一貫してサポートしてくれる点にあります。プロデューサーには、現役声優の宍戸留美氏らが名を連ね、あなたの魅力を引き出すために真摯に向き合ってくれます。
たとえば、参加者のエンジェリカさんは「演劇経験はあったけれど離れていた」と言いますが、「個性を活かすトレーニングと出会い、自分の声が武器になることに気づけた」と話しています。
応募条件 | ・学生を除く20~49歳の方 ・性別・経験不問 ・心身ともに健康な方 ・日本国籍または永住権を有する方 |
開催期間 | 随時開催(期限なし) |
オーディション内容 | ・応募後、事務局から日程調整の連絡 ・対面での朗読審査を実施 ・プロデューサーによる個別フィードバックあり |
応募方法 | 公式サイトの専用応募フォームよりエントリー |
ホロライブ hololive production Audition

VTuber業界を代表する「ホロライブプロダクション」では、新たな才能との出会いを目指して、常時オーディションを実施しています。応募対象は18歳以上の日本在住者で、配信経験や実績の有無に関わらず、夢や目標を持ち、継続的に活動できる方を歓迎しています。
オーディションに合格された方には、所属タレントとしてデビューするための専用カリキュラムが用意されており、プロフェッショナルとしての第一歩を踏み出すことができます。
募集にあたっては、歌唱力や語学力、舞台経験、配信スキルなど、エンターテインメントに関する幅広い才能が活かせる点が特徴です。国籍や性別は問われず、自身の個性を活かしたいという意欲を持つ方にとって、最適な環境といえるでしょう。
夢を形にし、世界に向けて自身の存在を発信したいと考えている方は、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
応募条件 | ・18歳以上の日本在住者 ・国籍・性別不問・夢や目標を持っている方 ・継続的に活動できる方 ・芸能事務所などに所属していない、または合格後に契約解除できる方 |
開催期間 | 随時開催(締切なし) |
オーディション内容 | ・書類選考 ・複数回の適性審査および面談 ・合格通知(※選考フローは変更となる場合があります) |
応募方法 | 公式サイトのエントリーフォームより応募 |
にじさんじ VIRTUAL TALENT ACADEMY(VTA)オーディション

大手VTuberグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLOR株式会社では、次世代のバーチャルライバーを育成するためのプロジェクト「VIRTUAL TALENT ACADEMY(VTA)」にて、2024年12月より新たなオーディションを開催しています。
今回のオーディションでは、21歳以下を対象とした「U-21カリキュラム」と、年齢制限のない「通常カリキュラム」の2コースが用意されており、それぞれの志向やライフスタイルに合わせた参加が可能です。
合格者には、都内での夜間レッスンを中心とした研修プログラムへの参加が求められますが、プロのライバーとしての活動を本気で目指す方にとって、非常に実践的かつ貴重な機会となるでしょう。
活動経験の有無は問われず、学ぶ意欲のある方を広く受け入れている点も特徴です。未経験からライバーとしてのキャリアを築きたい方にもおすすめの内容となっています。
応募条件 | ・年齢不問 ・都内での選考に参加可能 ・週20時間以上の活動時間を確保できる方 ・未成年者は親権者の同意が必要 |
開催期間 | 2024年12月23日(月)~ 2025年2月25日(火)12:00まで |
オーディション内容 | ・書類選考 ・都内での選考 ・合格後は夜間を中心とした研修プログラムに参加 |
応募方法 | 応募フォームより応募 |
Brave group総合オーディション

Brave group総合オーディションは、VTuber・VLiver・バーチャルアーティストなど、多様なバーチャルタレントを創出することを目的とした新しい形式のオーディションです。
応募者の個性や得意分野に応じて、既存プロジェクトだけでなく、新規プロジェクトでのデビューの可能性も用意されています。
選考では、「歌やゲームが得意」「トークが好き」「まだ得意なことが見つかっていない」など、幅広い背景を持つ方を対象としており、最終的には複数のプロジェクト担当者が連携し、応募者に最適な舞台を提案します。
応募は18歳以上で、継続的な活動が可能な方であれば経験は問いません。YouTuberやライバーとしての実績がある方はもちろん、未経験者でも参加可能です。
希望するプロジェクトが決まっていない方も「すべてのプロジェクトにチェック」を入れることで、最も適した場を見つけてもらうことができます。
応募条件 | ・18歳以上の方 ・1年以上の継続的な活動が可能な方 ・Brave groupの方針に沿った活動に専念できる方 ・他事務所に所属している場合は許可が必要 ・経験ジャンル不問(未経験可) |
開催期間 | 随時募集(締切なし) |
オーディション内容 | ・STEP1:総合窓口での1次審査(希望プロジェクトを選択) ・STEP2:各プロジェクトでの2次~最終審査 ・STEP3:合格通知または新プロジェクト案内(希望者のみ) |
応募方法 | Brave group公式サイトのエントリーフォームより応募(希望プロジェクトを複数選択可能) |
Activ8×ASOBISYSTEM VTuber2.0オーディション2025

Activ8とASOBISYSTEMが手を組み、新たなVTuber時代を切り拓く「VTuber2.0オーディション2025」がスタートしました。メタバースやXR技術を活用し、バーチャルとリアルの垣根を超えた新しいエンターテインメントの形を創出するプロジェクトです。
本オーディションは、Kizuna AIやYuNi、きゃりーぱみゅぱみゅ、FRUITS ZIPPERなど、これまでに多彩なタレントやアーティストを世に送り出してきた両社が共同で実施。配信や音楽活動、ライブステージなど、多方面での活躍を目指す次世代タレントを広く募集しています。
採用された方には、オリジナルキャラクターの提供や動画・配信機材のサポート、歌唱・配信に関するレッスン、収益連動型の報酬など、活動に必要なバックアップ体制が整えられています。
バーチャルな表現とリアルな舞台の双方で自分の可能性を広げたい方にとって、注目の機会となるでしょう。
応募条件 | ・満10歳以上の男女(全世界対象) ・1年以上継続して活動できる方 ・SNSを積極的に活用できる方 ・他のメンバーと協力して活動できる方 ・VTuberやYouTube文化に関心がある方 |
開催期間 | 随時募集(詳細は公式発表を確認) |
オーディション内容 | ・書類や動画などによる一次審査 ・面談や実技などの複数選考ステップ ・合格後は個別に活動プランを調整※審査フローは変更の可能性あり |
応募方法 | LINEエントリーボタンより応募応募完了後、運営担当より案内あり |
VTuber登竜門

「VTuber登龍門」は、VTuberとしてのキャリアを本気で築いていきたい方を対象とした、実力重視のオーディションプロジェクトです。
審査員には、株式会社yokaze・株式会社TAKE1・株式会社VIC・株式会社uyetなど、VTuber業界やメディア業界の第一線で活躍するキーパーソンたちが名を連ねており、合格者は実績あるプロの目により選出されます。
本オーディションは、単にデビューを目指すだけでなく、配信活動の収益還元(最大95%)、動画編集やSEOのティーチング、イベント出演や広告の支援、顧問弁護士による法的サポートなど、活動を継続的に支える仕組みが充実しています。
また、将来的な独立を見据えたセルフプロデュースの力を育むことを重視しており、単なる所属ではなく「一人ひとりが主役」として活躍できる環境が整っています。
オーディション通過者には“登龍門認定証ロゴ”が付与され、業界内での信頼性も高まります。
応募条件 | ・18歳以上の方 ・今後3年間、継続して熱量を持って活動できる方 ・夢や情熱を語れる方 ・芸能事務所やレコード会社と拘束力のある契約をしていない方 |
開催期間 | 常時募集(詳細は随時公式より案内) |
オーディション内容 | ・一次選考:書類審査 ・二次審査:審査員とのトークや表現力チェック(審査員選択可) ・最終選考:面談・評価に基づき決定 |
応募方法 | 登龍門公式サイトよりエントリーフォームにアクセスし応募 |
ハコネクト バーチャルタレント常設オーディション

ハコネクトは、2021年に設立された新進気鋭のVTuber事務所です。現在は第4期生までを含む総勢21名のタレントが所属し、歌やボイス収録、コラボカフェやイベント、グッズ展開など幅広い分野で活動しています。
自社スタジオや秋葉原での広告展開、提携声優事務所からの仕事の斡旋など、VTuberとしての活動を継続・拡大していくための支援体制が整っており、「夢を叶えたい」「夢を追いかけたい」と願う方々のステージが用意されています。
現在ハコネクトでは、所属VTuberとしてデビューを目指す方に向けた常設オーディションを実施中です。応募者には一次~最終まで複数の選考ステップが設けられており、デビュー後は専属タレントとしての活動がスタートします。
応募条件 | 《必須条件》 ・18歳以上の健康な女性(高校在学中は不可) ・2年以上継続して活動できる方 ・週4回以上の配信または動画投稿が可能な方 ・非喫煙者 ・特定の事務所に所属していない方 ・専属契約を締結できる方 |
開催期間 | 常時募集(常設オーディション) |
オーディション内容 | ・一次選考:エントリーフォーム+自己紹介動画(顔出し不要) ・二次審査:実技課題の提出 ・三次選考:オンライン面接 ・最終選考:都内オフィスでの面接(オンライン可) |
応募方法 | ハコネクト公式サイトの応募フォームよりエントリー |
VTuber事務所「零」新規タレントオーディション

新たに設立されたVTuber事務所「零(ゼロ)」では、2024年5月10日より第1回所属タレントオーディションの応募受付を開始しました。今回の募集は、すでにVTuberとして活動経験がある方を中心とした“経験者向け”のオーディションとなっていますが、持ち込み企画でのデビューや既存活動者の応募も歓迎されています。
選考を通過し所属が決まった方には、VTuber業界の経験豊富なスタッフ陣が、情報提供や配信のサポートを実施。さらに、登録者数に応じた企業案件の紹介やイベント・デジタルコンテンツの制作支援、収益面の情報提供など、多角的な活動支援体制が整えられています。
活動の自由度や熱量を重視しながらも、チームワークを大切にできる方、そしてVTuberとしてさらなる飛躍を目指したい方にとって、本オーディションは貴重な機会となるでしょう。
応募条件 | ・18歳以上の日本在住者 ・心身ともに健康な方 ・1年以上継続して活動できる方 ・週4回以上の活動が可能な方 ・協調性があり、SNSの更新を積極的に行える方 ・VTuber活動への関心が高く、配信環境(PC・マイク等)を整えている方 |
開催期間 | 2024年5月10日(金)より受付開始(締切未定) |
オーディション内容 | ・応募フォームに必要事項を入力し、書類選考 ・面談等の詳細は通過者に別途連絡※アバター新規製作の場合、デビューまで3〜6ヶ月かかる場合あり |
応募方法 | 所定の応募フォームよりエントリー(詳細は公式発表を参照) |
星めぐり学園VTuberオーディション

VTuberプロジェクト「星めぐり学園」では、現在所属タレントとして活動していただける新たなメンバーを募集しています。星めぐり学園は、“学園”という世界観を軸に、個性豊かな生徒たちがそれぞれの夢や目標を持って活動するプロジェクトです。
本オーディションでは、配信経験の有無を問わず、1年以上継続的に活動できる方を歓迎しており、新入生をはじめ、さまざまな立場やスキルを持つ“生徒”を受け入れる柔軟な体制が整えられています。
選考は「一次審査 → 二次審査 → 最終審査」の3段階で行われ、通過者にのみ次のステップについて個別に連絡が届く形式です。応募にあたっては、明確な活動目標を持ち、週5回以上の配信ができる方が対象となっています。
応募条件 | ・18歳以上の日本在住者 ・週5回以上の配信が可能な方 ・1年以上継続して活動できる方 ・目標を持ってデビュー後も活動できる方 |
開催期間 | 常時募集(詳細は公式案内をご確認ください) |
オーディション内容 | ・一次選考:書類審査 ・二次選考:配信や技術的スキルに関する審査 ・最終選考:面談 ・最終判断※各選考通過者にのみ連絡あり |
応募方法 | 公式応募フォームよりエントリー |
どみプロ 所属VTuberオーディション

VTuberグループ「どみプロ(Dominator Project)」では、現在所属タレントの新規オーディションを実施しています。モチーフとなるのは、「七つの大罪の悪魔×クトゥルフ神話」「七つの美徳の天使×ギリシャ神話」「黙示録の四騎士×宇宙」といった壮大な世界観を持つ3つの陣営。それぞれに属する個性豊かなVTuberが自由に活動できる環境を整えています。
本オーディションでは、プロの漫画家やイラストレーターによる描き下ろしキャラクターの提供に加え、PR動画の制作支援やYouTube広告、グッズ制作、イベント企画など、多面的なサポートが受けられるのが特徴です。裏方やマネジメントに興味のある方にも門戸が開かれており、タレントとしての活動だけでなく、多様な関わり方が可能です。
応募条件 | ・18歳以上の心身ともに健康な女性 ・配信環境がある、または自力で整えられる方 ・継続的に活動できる方 ・夢や目標に向かって努力できる方 ・マネジメント業務や裏方に興味がある方(歓迎) |
開催期間 | 明記なし(応募順に審査、結果は締切後に通知) |
オーディション内容 | ・応募順に審査 ・通過者にのみメールで連絡 ・選考過程にて規定への同意が必要 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームよりエントリー |
すぺしゃりてVTuberオーディション

REALITY Studios株式会社が展開するVTuberプロジェクト「すぺしゃりて」は、ゲーム愛を持つ才能ある女性を対象にしたオーディションを開催しています。
「次は、あなたが主人公。」というコンセプトのもと、自分の好きなことに真剣に打ち込める方を歓迎し、Live2Dモデルや機材貸与、マネージャーの伴走支援など、デビュー後の活動を強力にサポートする体制が整っています。
応募条件 | ・18歳以上の日本在住女性 ・ゲームが好き/得意な方(ジャンル不問) ・1年以上継続して活動できる方 ・外国籍の方は適切なビザを保持 ・取得できる方 |
開催期間 | 2025年3月3日より常時受付中 |
オーディション内容 | ① 書類選考 ② オンライン面接(複数回の可能性あり) ③ オンライン配信審査 ④ 最終面接 |
応募方法 | 応募フォームよりエントリー ※通過者のみにメール連絡 ※交通費などは自己負担 ※選考内容のSNS等公開は禁止 |
UniVirtual VTuberオーディション

VTuberプロダクション「UniVirtual(ユニバーチャル)」は、音楽や配信活動への情熱を持つ新メンバーを対象にオーディションを実施しています。未経験者から活動経験者・個人勢まで幅広い応募を受け付けており、特に「歌」への関心やスキルを重視しています。
エントリープランも応募者の状況に応じて柔軟に対応しており、夢を実現したい方にとって新たな一歩となる機会を提供しています。
応募条件 | ・16歳以上(性別・国籍不問) ・歌や音楽が好きな方 ・1年以上の活動継続が可能な方 ・週4日以上配信できる方※未成年は保護者同意が必要 |
開催期間 | 明記なし(随時募集の可能性あり) |
オーディション内容 | ① 書類審査(通過者のみ連絡) ② 面談審査(対面またはオンライン) ③ デビュー準備開始 |
応募方法 | 応募フォームよりエントリー ※選考内容の口外は禁止 ※キャラ制作に時間がかかるためデビューまで猶予あり |
RIOT MUSIC ARTIST AUDITION

RIOT MUSICは「感情で人生を変える音楽」をテーマに、バーチャルとリアルの境界にとらわれない新しい表現者を募集しています。本オーディションでは、歌唱を中心に配信活動・創作・企画力など多様な才能を持つアーティスト志望者を広く歓迎しており、所属後は無原唱レコードをはじめとする音楽レーベルでの活動が可能となります。
アーティストには都内オフィスへの通勤や継続的な活動が求められますが、レッスンや制作に必要な支援は事務所側が積極的に提供。経験者だけでなく、これから夢を叶えたい原石のような人材にも門戸が開かれています。
応募条件 | ・18歳以上の女性・歌唱に自信がある ・配信、企画、トークに自信がある ・継続的に活動可能 ・東京都内の事務所に通える ・契約後すぐ活動できる ※配信経験・ダンス・デザイン・外国語スキル等歓迎 |
開催期間 | 随時受付中(公式WebのENTRYページより) |
オーディション内容 | 【1次】書類・音源選考 【2次】面談(都内orオンライン) 【3次】実技(都内) 【最終】面談(都内)※必要に応じて内部研修選考あり |
応募方法 | ・公式応募フォームより必要事項を入力 ・歌唱音源3曲(YouTubeに限定/公開設定しURL提出) ・1年以内の収録、カラオケ録音は不可 ・音源に映像がある場合は併せて提出可 |
超銀河レコードオーディション

「超銀河レコード」は、オリジナルIPの制作機能と声優・アーティストのプロデュース体制を兼ね備えた次世代型レーベルです。今回のオーディションでは、メディアミックス作品のキャラクターボイスを担当しながら、自身の声優・アーティスト活動を展開していく意欲ある人材を募集しています。
演技経験や配信活動経験がある方は歓迎されますが、経験がなくても夢に向かって努力できる姿勢があれば応募可能。東京都内での活動に対応できる方を対象とし、すぐにでも芸能活動をスタートできる体制が整えられています。
応募条件 | ・女性(未成年・学生は保護者同意要) ・他事務所やレコード会社と未契約 ・顔出しや配信活動が可能 ・継続的かつ優先的に活動できる ・都内事務所へ通える ・契約後すぐ活動できる※演技・声優・配信経験者は歓迎 |
開催期間 | 随時受付中(公式サイトでエントリー) |
オーディション内容 | 【1次】書類審査 【2次】実技審査(都内) 【最終】面接(都内) |
応募方法 | 公式応募フォームより必要事項を入力・送信 |
TwinkleColorsProject

TwinkleColorsProjectは、2021年1月に誕生したVtuberサークルです。現在は6名のVtuber/VStreamerが在籍し、法人化を目指して活動しています。本オーディションでは、誕生石をモチーフにした既存キャラクターを引き継ぎ、Vtuberアイドルとして長期的に活動できるメンバーを募集しています。
配信経験の有無は問わず、継続的に協調して活動できることが求められます。Live2D・機材貸与など、サポート体制も整っています。
応募条件 | ・女性(未成年は保護者同意が必要) ・PC所持 ・週3回以上の配信を1年以上継続できる方 ・Discordでの連絡に対応できる方 ・責任と協調性を持ち活動できる方※未経験歓迎 |
開催期間 | 常時受付(終了の可能性あり) |
オーディション内容 | 【提出課題】 ①キャラクターになりきった自己紹介(5分) ②プレゼン(好きなものについて語る/5分) ③フリーパート(歌、雑談、実況など3分) →合計約8分の動画を提出→書類選考後、通話面談へ進行 |
応募方法 | 応募フォームよりエントリー ・音声/映像はYouTube限定公開で提出 ・課題に沿わない場合は審査対象外 |
Projection(プロジェクション)

Projectionは、Vtuberや声の仕事を志すクリエイターを支援するために、2023年1月に設立されたクリエイター事務所です。現在、Vtuber部門にて専属クリエイターを募集しており、応募者にはイラスト・Live2D提供、ファン対応支援、ノウハウ提供などのメリットがあります。
オーディションに関する費用は一切不要で、配信経験のない方でもチャレンジできます。
応募条件 | ・18歳以上の女性(性自認含む) ・IRIAMにて過去半年以内に配信していない方 ・初月に合計50時間以上配信できる方(週5日×2.5時間想定) |
開催期間 | 常設(終了時期未定) |
オーディション内容 | ・書類審査を通過後、合格通知 ・デビュー準備スタート(配信キャラ・環境の整備等) ※活動費や費用の請求は一切なし |
応募方法 | 応募フォームからエントリーその後、事務局からの連絡に従い選考 |
TRIVE VTuberオーディション

TRIVEは、「TRY VIRTUAL ENTERTAINMENT(バーチャルを通じて挑戦するエンタメ)」を掲げる新進気鋭のVTuberプロダクションです。単なる“所属”にとどまらず、タレント一人ひとりが自分の個性と可能性を広げ、長く活動を続けられるよう、育成・制作・プロモーション面まで包括的なサポート体制を整えています。
今回実施されるオーディションでは、TRIVEの第一期生として新たなスタートを切る意欲あるVTuberを広く募集。すでに配信経験のある方はもちろん、「やってみたい」という初心者の方も応募可能。何よりも重視されるのは、継続的に挑戦しようとする気持ちです。
応募条件 | ・日本在住の18歳以上の方 ・週4回以上の配信が可能な方 ・中長期で継続的に活動でき、スケジュールを優先できる方 ・最低12ヶ月以上活動できる方 ・芸能事務所などに所属していない方 ・選考規定に同意できる方 |
開催期間 | 常時受付(終了時期未定) |
オーディション内容 | ①書類選考 ②オンライン説明会 ③研修 ④最終面接(都内) ※各選考のエントリー日から1カ月以内に連絡 |
応募方法 | 応募フォームからエントリー選考通過者のみに連絡あり |
てらめたる学園

「てらめたる学園」は、「明日、学校や職場で思わず話したくなる話題や知識を発信する」というユニークなテーマで展開されるVTuberプロジェクトです。単なる雑談やゲーム配信にとどまらず、視聴者が“人に話したくなるコンテンツ”を提供できるタレントを育成・支援しています。
活動の舞台は、まるで学園生活をバーチャルで送るような環境。所属VTuberはそれぞれ「生徒」として在籍し、多彩なキャラクター性と情報発信力を武器に、エンタメ×知識の融合コンテンツを日々配信しています。
応募者には、収益化までの「固定報酬制度」が用意されており、活動初期から安心してスタートが可能。さらに、オリジナル楽曲の提供、動画や配信素材の制作、リアル・オンラインイベントの実施、グッズ展開など、運営による手厚い支援が約束されています。
応募条件 | ・18歳以上(性別不問) ・動画や配信での活動経験がある方 ・YouTube活動に活かせるスキルを持つ方 ・継続的に活動できる方 ・特定事務所やレコード会社と契約していない方 |
開催期間 | 通年募集(締切なし) |
オーディション内容 | ①書類/動画選考 ②通話選考 ③配信審査 ④最終審査 ⑤合格 |
応募方法 | 応募フォームから必要事項を入力し送信 |
Vのおしごと公認ライバーオーディション

「Vのおしごと」は、配信に興味があるものの「何から始めればいいのか分からない」「継続できるか不安」といった悩みを持つ方に向けて立ち上げられたVライバー支援プロジェクトです。事務所に所属せず、自由に活動しながら、必要な部分だけ支援が受けられる“公認ライバー”制度が大きな特長となっています。
公認ライバーとして認定されると、配信イラストやロゴ・配信画面などの素材支援に加え、活動の成果をメディアに取り上げてもらえるチャンスや、イベント・キャンペーンへの優先参加枠なども提供されます。
応募条件 | ・18歳以上40歳未満の方 ・月に40〜50時間以上の配信が可能な方 ・お仕事として責任を持って取り組める方 ・半年以上継続して活動できる方 ・IRIAMでの配信経験がない方(経験者は要相談) |
開催期間 | 選考枠が埋まり次第終了 |
オーディション内容 | ①書類審査 ②カメラオフ面談 ③所属決定 |
応募方法 | 応募フォームまたはX(旧Twitter)のDMにて連絡 |
Re:AcT Gaming

Re:AcT Gamingは、ゲームを中心としたエンターテインメント活動を支援するバーチャルタレント事務所です。TwitchやYouTubeを通じて、ゲーム配信・音楽活動・アイドル活動を行うライバーを募集しており、それぞれの適性に応じたサポート体制が整っています。
オリジナルキャラクターの提供やマネージャーによる活動支援、MV・グッズ制作・企業案件のマッチングなど、プロ志向で取り組みたい方に適した環境です。
応募条件 | ・18歳以上 ・週4回以上の配信が可能 ・1年以上継続して活動できる ・本人事業として活動に意欲的 ・安定した配信環境がある ・芸能事務所やレーベルと契約していない |
開催期間 | 常時募集(締切なし) |
オーディション内容 | ①書類/動画選考 ②一次面接 ③配信テスト ④二次面接 ⑤最終面談 |
応募方法 | 応募フォームに必要事項を入力・送信 |
あなたの魂(こえ)を聞かせてSHURE VTuberオーディション

世界中のクリエイターに支持される音響ブランド「SHURE」が開催したVTuberオーディションです。選ばれた参加者には最新のSHUREマイク製品が提供され、その魅力をYouTubeやXで発信。最終審査では投票と審査員評価により順位が決まり、上位入賞者にはオリジナル楽曲や衣装の制作特典が贈られます。すでに応募受付は終了していますが、今後の参考にもなる注目の取り組みです。
応募条件 | ・YouTubeチャンネルとXアカウントを保有していること ・Discordで連絡可能であること |
開催期間 | 募集:2025年4月30日(水)〜5月11日(日) 本選:2025年6月9日(月)〜7月16日(水) |
オーディション内容 | ①一次審査(6/9〜6/17):YouTube動画投稿 ②二次審査(6/19〜6/23):テーマ動画投稿 ③最終審査(7/2〜7/8):投票&動画審査 →上位2名に特典あり(楽曲・衣装) |
応募方法 | Xにて公式投稿を引用リポストし、1分程度の「声」自己PR動画を添付し「#SHUREこえオーディション」タグ付きで投稿 |
「Varium(ぶいありうむ)」5期生VTuberオーディション

アイドルVTuberプロジェクト「Varium」は、配信を通して視聴者の日常に彩りを与えることをコンセプトに2022年にスタート。これまで多くの挑戦と応援に支えられ、成長を重ねてきました。
今回の5期生オーディションでは、共に物語を紡ぎ、未来を目指せる新たな仲間を募集。応募資格は18歳以上の日本在住女性で、Vtuber活動に専念できる方。配信経験や編集スキルがある方も歓迎されます。
選考はすべてオンラインで行われるため、全国どこからでも参加が可能です。夢に向かって全力で取り組みたい方、自分らしく輝ける舞台を求める方は、ぜひ挑戦してみてください。
応募条件 | ・18歳以上の日本在住女性 ・Vtuber活動に専念できる方 ・他事務所に所属していない、または解除可能な方 |
開催期間 | 記載なし(エントリー随時受付中) |
オーディション内容 | ①一次審査:書類選考 ②二次審査:オンライン面談 ③最終審査:オンライン面接(※日程調整あり) ※審査フローは変更の可能性あり |
応募方法 | 公式サイトの「ENTRY」ボタンから応募フォームにアクセスし、必要事項を入力して送信 |
910inc魂交代オーディション

ライバー事務所「910inc」では、配信売上の100%還元という個人勢並みの収益性と、企業所属の手厚い支援体制を両立した環境で、魂交代オーディションを実施中です。
既存キャラクターの魂としてVTuberとして再デビューしたい方や、LIVEクリエイターとしてさらに成長したい方を歓迎。国内外での実績や案件実績も豊富で、プロモーション・収録・イベントサポートなど多角的なバックアップが受けられます。
オーディションは随時開催されており、これまでの配信歴や志望動機をもとに個別審査が行われます。再スタートを切りたい方にとって、絶好のチャンスです。
応募条件 | ・年齢制限や性別の明記はなし ・VTuberまたはリアルライバーとして活動を希望する方 ・配信売上100%還元に興味がある方 |
開催期間 | 明記なし(随時受付) |
オーディション内容 | ・応募フォームによるエントリー ・詳細な審査フローは非公開(一次選考→デビュー準備と推測される) ・活動実績や志望内容により随時採用・デビュー準備中 |
応募方法 | 専用応募フォームにて受付中 |
LOViT STUDIO魂オーディション

IRIAMライバー事務所「LOViT STUDIO」による第7弾魂募集オーディションが開催中です。今回は“宝石”をモチーフにした9人の個性豊かなキャラクターが用意されており、応募者はその中からビジュアルや性格に惹かれたキャラクターを選び、魂としてデビューを目指す形式となっています。
IRIAMでの配信経験が浅い、もしくは未経験ながらも本格的に活動を始めたい方に最適な機会で、事務所側による活動支援やノウハウ提供も受けられます。
応募条件 | ・18歳以上(高校生不可) ・月50時間以上の配信が可能な方 ・IRIAMで180日以内に配信をしていない方 ・仕事として責任感をもって取り組める方 |
開催期間 | 2024年3月31日~(終了時期未定) |
オーディション内容 | ・書類選考 ・通話面接 ・合否連絡 ※希望キャラ以外でのデビューの可能性あり |
応募方法 | 応募フォーム(公式サイト)からエントリー |
「ハコネクト」新期生オーディション

秋葉原を拠点に活動する女性VTuber事務所「ハコネクト」が、新たな期生を対象にオーディションを開催中。自社スタジオやイベント、グッズ制作などのバックアップ体制が整っており、継続的に配信活動を行える本気志向のライバー志望者を募集しています。歌・雑談・ゲーム配信を中心に活動したい方や、VTuberを仕事として本格的に取り組みたい方にとっては、充実したサポート環境が魅力です。
応募条件 | ・満18歳以上の健康な女性(高校生不可) ・週4回以上の配信または動画投稿が可能 ・継続的に活動できる方 ・特定の事務所に所属していない方(または退所予定) ・非喫煙者 |
開催期間 | 期間限定オーディションは募集の都度開催 (常設オーディション情報あり) |
オーディション内容 | 1次:自己紹介動画+フォーム回答 2次:実技(歌・動画) 3次:オンライン面接 最終:都内面接(オンライン可) ※必要に応じて追加選考あり |
応募方法 | 応募フォームよりエントリー |
デジタルストリーマーオーディション「DELTA ORGANIZATION AUDITION 2025」

VTuberオーガナイザー「DELTA ORGANIZATION」がSHOWROOMにてオーディションを開催中。イベント期間限定で使用可能なキャラクターリソースを活用し、配信活動を通じてデビューを目指す形式です。正式なプロダクション所属を前提とした「正所属」契約のもと、週3日・月60時間以上の配信が求められます。応募にはSHOWROOMアカウント未所持であることが条件となり、契約後はキャラクターリソースの拡張支援や専用サポートも受けられます。
応募条件 | ・18歳以上 ・SHOWROOMアカウント未所持者 ・イベント期間中に限定キャラクターを使用して配信が可能な方 ・週3日以上、月60時間以上の配信が可能な方(契約後) ・契約から12ヶ月間はSHOWROOMとOPENREC.tv限定で活動 |
開催期間 | イベント期間限定(詳細日程は要確認) |
オーディション内容 | ・イベント参加による配信審査形式 ・キャラクター配布はイベント開始時より有効 ・禁止事項あり(他イベント同時参加、複数アカウント保持など) ・選考を通じて正所属契約または公式枠利用契約へ |
応募方法 | DELTA ORGANIZATIONのオーディション特設ページ またはイベントページより参加 |
『すたげっ!!』一期生募集オーディション

VTuberプロダクション「アススタ」が立ち上げた新ユニット『すたげっ!!』は、「ゲームに全力」で挑む向上心あふれるVTuberたちを中心に構成されるゲーミング特化型ユニットです。今回、同ユニットの第1期生となるメンバーを広く一般から募集。ゲーム愛と上昇志向を持つ方が、個性を活かしてVTuberとして活躍するための支援体制も整えられています。
応募条件 | 《必須条件》 ・ゲームで人気になりたい18歳以上の方 ・VTuber活動を本気で始めたい方 ・日本語での円滑な会話が可能な方 ・専属契約のない方 《歓迎条件》 ・RTAやバグ発見経験がある方 ・ゲームを極めるのが好きな方 |
開催期間 | 2025年4月9日〜(締切記載なし) |
オーディション内容 | 1. 書類選考(応募フォーム) 2. オンライン面談(1〜2回) 3. 研修(配信スキル・機材トレーニング) 4. 正式デビュー(活動サポートあり ※一部有償) |
応募方法 | DELTA ORGANIZATIONのオーディション特設ページ アススタ公式サイトの「VTuberに応募」ページより応募 |
「ぶいわんproduction」オーディション

VTuber事務所「ぶいわんproduction」(通称:ぶいわん)は、ワンコネクトが2025年に立ち上げた新規プロジェクトです。6月27日から始まる一期生オーディションでは、VTuberモデルをまだ持っていない方でも応募可能となっており、合格者には希望に沿ったイラストレーターやモデラーの手配、制作費の一部支援、デビュー時の「歌ってみた」制作サポートといった、手厚いバックアップ体制が用意されています。
オーディションの詳細や応募方法は、公式Xアカウントにて随時公開される予定です。
応募条件 | ・VTuberモデルを持っていなくても参加可能 ・配信環境があれば応募OK ・合格者にはイラスト・モデリング費用の支援あり ・デビュー時に「歌ってみた」制作サポートあり※詳細は今後発表予定 |
開催期間 | 2025年6月27日~※詳細未定 |
オーディション内容 | 詳細未発表(後日公開)歌ってみた制作支援などあり |
応募方法 | 詳細未発表(後日公開)ぶいわん公式X(@v1_production)にて順次発信 |
VTuberオーディションとは
VTuberオーディションとは、バーチャルYouTuber(VTuber)としての素質を持つ人材を選抜するために行われる審査のことです。VTuber事務所への所属を前提としており、主に書類審査・面接・実技審査などを通して、新たなタレントが発掘されます。
VTuber市場の拡大にともない、事務所の数も増加していますが、人気の高まりに比例してオーディションの競争率も非常に高くなってきています。大手事務所では倍率が数百倍から千倍以上になることもあるため、個性・スキル・熱意の三拍子がそろった自己PRが重要となります。
VTuber事務所に入るメリット
VTuber事務所に所属することには、以下のようなさまざまなメリットがあります。
高品質なアバターでの活動が可能
VTuberとしての「顔」ともいえるアバターは、視聴者に与える第一印象や世界観を左右する重要な要素です。事務所所属のタレントには、プロのイラストレーターやモデラーによって制作された2D/3Dアバターが提供されるのが一般的です。
個人で同レベルのアバターを依頼する場合、イラスト制作とLive2Dモデリングを合わせて数十万円以上の費用が発生することもあります。事務所に入れば、これらの制作費を事務所が負担するか、あるいは支援体制のもとで準備が進められるため、初期コストを大きく抑えた状態で高品質な見た目を手に入れられます。
また、キャラクターデザインから世界観の設定、ボイスイメージまでプロデュースされるケースも多く、完成度の高いキャラクターで活動できることは大きなアドバンテージです。
プロモーションや広報支援が受けられる
個人勢のVTuberは、どれだけ魅力があってもまず「知ってもらう」ことに苦労します。しかし、事務所に所属すれば、プロモーション活動における圧倒的な初速が得られます。
たとえば、事務所の公式SNSやYouTubeチャンネルでの紹介、プレスリリース、広告展開といった広報活動に乗せてデビューすることで、注目度が一気に高まります。事務所によっては秋葉原駅前の広告掲出や大型コラボイベントを実施している例もあり、メディア露出を通じて知名度を短期間で広げることが可能です。
さらに、企業とのタイアップ案件や所属タレント同士のコラボ配信など、個人では実現が難しい活動機会にも恵まれやすく、キャリア構築の土台としても強力です。
活動のサポート体制が整っている
VTuber活動には、キャラクターとしてのパフォーマンスだけでなく、配信設定やトラブル対応、動画編集、SNS運用など多岐にわたる作業が求められます。これらの業務を一人で担う個人勢に比べ、事務所所属タレントは運営スタッフのサポートを受けられる点が大きな違いです。
多くの事務所では、マネージャーによるスケジュール管理や相談対応、配信中のトラブルシューティング、必要に応じた機材提供・貸出しなど、活動を円滑に進めるための体制が整っています。さらに、収録やイベント、グッズ制作に関するサポートも受けられる場合があり、表現活動に専念できる環境が整っています。
特に、フルタイムでの活動や収益化を本格的に目指す人にとっては、こうした支援の有無が活動の継続性や成果に大きく影響するため、事務所所属は非常に心強い選択肢といえるでしょう。
VTuber事務所所属のデメリット
VTuber事務所に所属することには、以下のような注意点やデメリットもあります。
活動の自由度が制限される場合がある
VTuberとして表現したいテーマやキャラクターの方向性がある方にとって、事務所との活動方針のズレは注意すべきポイントです。多くの事務所では、キャラクター設定やコンセプトがあらかじめ用意されており、タレントが自由に改変することは難しいケースがほとんどです。
また、配信内容やコラボ相手、SNSの発言などについても、企業イメージや炎上リスクの観点から管理・制限が加えられることがあります。特に、トレンドに乗った際どい発言やファンとの距離感など、自主性を重んじる個人勢との違いに戸惑う場面もあるかもしれません。
表現の自由を重視したい方にとっては、この「方向性の制約」が大きなストレスになる可能性があります。
収益の全額は得られない
事務所に所属すると、収益の一部が運営費やサポートコストとして事務所側に分配される契約が一般的です。たとえば、スーパーチャットやグッズ販売、案件報酬なども含め、あらゆる収益に対して一定の比率での分配が行われます。
この割合は事務所によって異なるものの、実績を積むまでは手元に残る報酬が少ないと感じることもあります。配信頻度や集客力が低いうちは、個人で細々と活動するよりも実入りが減るというケースもあり得ます。
もちろん、サポートや初期投資を肩代わりしてもらっている点を考慮すれば妥当とも言えますが、「収益を最大限手元に残したい」という意向が強い方にとっては、長期的な不満につながることもあるでしょう。
アバターやチャンネルを引き継げないことが多い
VTuber活動を続けるうえで避けられないのが「卒業」や「独立」の選択肢です。しかし、事務所が用意したアバターやチャンネルは、著作権や運用権を事務所が保持していることが多く、契約終了時にそのまま使用を継続することは基本的にできません。
つまり、活動期間中に積み上げたフォロワー数や知名度、キャラクターの人気といった“資産”を引き継げず、一から再スタートを切る必要があるのです。これは精神的にも大きな負担となるため、契約書や活動条件を事前によく確認し、将来的な選択肢を把握しておくことが重要です。
VTuberオーディションの基本的な選考フロー
VTuberオーディションでは、応募からデビュー決定までにいくつかのステップが設けられています。事務所によって細かな内容は異なりますが、基本的には以下のような選考フローが一般的です。
1.書類選考(エントリー)
最初のステップは、専用の応募フォームからエントリーする書類選考です。入力項目は事務所によって異なりますが、多くの場合、以下のような内容が求められます。
- 志望動機や自己PR
- 配信・動画制作などの活動歴
- 使用している配信機材(マイク、PC、ソフト等)
- スケジュールの確保状況や活動可能時間帯
この段階では、まだ声や姿を見せる必要はありませんが、提出内容がそのまま「第一印象」として審査されます。テンプレート的な回答ではなく、自分らしい熱意を言葉にして伝えることが重要です。
2.動画・音声審査(自己紹介・模擬配信)
書類選考を通過すると、多くのオーディションで動画や音声の提出が求められます。具体的には以下のような課題が出されることがあります。
- 自己紹介動画
- 模擬配信(雑談・ゲーム実況)
- 歌唱・セリフ読みなどの課題
- フリートークやキャラ設定プレゼン
このステップでは、単なる“うまさ”よりも「人柄」や「声の個性」「配信者としての魅力」に注目が集まります。視聴者を惹きつける話し方や、自然体でのリアクション、キャラクター性の発揮が評価のポイントになります。
3.面談(オンライン・対面)
動画審査を通過すると、次は担当者との面談が実施されます。基本的にはZoomなどを利用したオンライン形式が主流ですが、事務所によっては対面面談も行われます。
この面談で見られるのは以下のような要素です。
- なぜその事務所を選んだのか(志望動機)
- 活動への本気度・継続性
- 生活リズムやスケジュールの安定性
- 他メンバーとの協調性やプロ意識
このフェーズは、事務所と応募者の「相性」を確認する意味合いも強く、いわば最終確認の場でもあります。キャラクターとしての表現力に加え、人間性やコミュニケーション能力も評価の対象になります。
4.最終選考・合否通知
面談後、社内審査やプロデューサー会議を経て、最終的な合否が決定されます。合格者にはメールやSNSのDMなどで個別に連絡が入り、以下のステップへと進みます。
- 所属契約の手続き(NDA、活動条件など)
- キャラクターデザイン・Live2Dモデルの制作打ち合わせ
- デビューに向けた配信機材やスケジュール調整
- オリエンテーション・レッスンなどの研修期間(事務所による)
この段階では、「事務所との信頼関係」を築きつつ、プロとしての意識が求められるフェーズに入ります。夢のVTuberデビューを目前に控えた大切な準備期間となるため、不安な点があれば遠慮なく事務所と相談しておくことも大切です。
VTuberオーディションに合格するためのポイント
VTuberオーディションでは、応募者の熱意や個性、将来性が総合的に見られます。合格するためには、ただ「配信ができる」というだけではなく、事務所にとって「一緒に活動したい」と思ってもらえる準備が必要です。ここでは、審査員の心をつかむための5つのポイントを紹介します。
自分だけのVTuber像を明確にする
まず大切なのは、「どんなVTuberになりたいのか」というビジョンを言語化することです。
志望動機やキャラクター設定、将来的にやってみたい企画など、自分なりのVTuber像を明確にしておくことで、審査員に将来性や本気度を伝えることができます。曖昧な回答ではなく、事務所に所属したあとにどんな価値を提供できるのかを考えておきましょう。
魅力が伝わる自己PR動画を作る
自己PR動画は、あなたの第一印象を決める最重要ツールです。声・話し方・リアクション・企画力など、動画内であなたらしさを表現しましょう。
特に冒頭数秒で審査員の興味を引く構成を意識すると効果的です。音質やBGM、編集も可能な範囲で工夫し、「この人は見ていて楽しい」と思わせられる動画を目指しましょう。
配信経験を積んでアピール材料を増やす
オーディションの中には配信経験を必須としていない場合もありますが、やはり経験があると有利です。YouTubeやTwitchなどで実際に配信しておくことで、「すでにリスナーとの関係が築けている」「トークスキルがある」「継続力がある」といった点をアピールできます。
投稿本数や活動履歴は、信頼性の高い実績として評価されやすいです。
声のトレーニングで聞き取りやすさを磨く
VTuberにとって声は最大の武器です。魅力的な声色はもちろんですが、滑舌・発声・テンポの良さといった基本が整っていることが重要です。
自己流では気づけないクセがある場合も多いため、発声練習や滑舌トレーニングを日常的に行うだけでも、聞きやすさが大きく変わります。
提出物のミスをしない
どれだけ才能があっても、応募書類に誤字脱字や記入漏れがあると、それだけで印象がマイナスになることがあります。
また、自己PR動画内で別の事務所名を言ってしまうなどの“うっかりミス”も注意が必要です。提出前には必ず見直し、可能であれば第三者に確認してもらうことをおすすめします。
自分に合うVTuber事務所の選び方
VTuberとして活動を始めるうえで、事務所選びは将来を大きく左右する重要なステップです。サポート体制や事務所の方針が自分と合っていなければ、せっかくの活動も思うように進まない可能性があります。ここでは、事務所選びの際に意識しておきたい3つのポイントをご紹介します。
事務所ごとの特色を見極める
VTuber事務所にはそれぞれに特色があり、「ゲーム配信に強い」「音楽活動が充実している」「アイドル路線に注力している」など方針が異なります。
また、タレントの人数やファン層、コラボの多さ、イベント展開の頻度なども事務所によってさまざまです。自分がどんなVTuberになりたいのか、どんな活動をしたいのかを明確にし、それに合致する事務所を選ぶことが大切です。
たとえば、音楽活動を軸にしたい方であれば、配信以外に楽曲提供やライブ展開が盛んな事務所を優先して検討するとよいでしょう。
詐欺的なオーディションに注意する
最近では、VTuber人気の高まりに便乗した詐欺的なオーディションも見られるようになってきました。たとえば、選考後に「合格したいなら高額なレッスン料を支払え」と要求されたり、「確実にデビューできる」と過剰に期待を煽る勧誘があったりするケースです。
応募を検討している事務所が信頼できる運営元かどうかを確認するためには、公式サイトの運営会社情報、過去の実績、タレントのSNSや活動履歴などをしっかりチェックすることが大切です。少しでも不審な点がある場合は、応募を控えるべきでしょう。
新設の事務所も視野に入れる
「大手事務所は倍率が高すぎて難しい」「自分のようなタイプでは目立てなさそう」と感じている方にとっては、新設の事務所も有力な選択肢です。
立ち上げ間もないプロジェクトでは、個性やポテンシャルを重視する傾向が強く、比較的自由度が高い環境で活動できる場合があります。
また、新人発掘に力を入れている事務所であれば、一人ひとりにかけられるサポートの密度も高くなる傾向があり、長期的な成長にもつながりやすいです。新規立ち上げであっても、運営メンバーに実績がある事務所なら安心して応募できるでしょう。
VTuberオーディションのよくある質問
VTuberオーディションに興味はあるものの、「自分にも受けられるのか」「準備は何をすればいいのか」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。ここでは、応募を検討している方からよく寄せられる質問にお答えします。
未経験でも合格できますか?
はい、未経験者でも合格するチャンスは十分にあります。
実際に、未経験からVTuberデビューを果たし、現在活躍している方も多数存在します。事務所によっては未経験者向けに研修やマネジメントサポートを用意しているところもありますので、「経験がないから無理」とあきらめる必要はありません。
ただし、「どれだけ本気で取り組む意思があるか」「事務所とともに成長していけるか」といった姿勢は重視されるため、熱意をしっかり伝えることが重要です。
どんな自己PRを用意すればいいですか?
自己PRでは、自分の強みや個性、どんなVTuberになりたいのかというビジョンを具体的に伝えることが大切です。
特に、自己紹介動画では第一印象が非常に重要なので、「話し方」「表現力」「構成」などに気を配りましょう。
「私は他の応募者とここが違う」という点を明確に伝えることで、審査員の記憶に残りやすくなります。オリジナリティや熱意、将来の活動イメージまでしっかり盛り込みましょう。
オーディションの倍率は高いですか?
VTuberオーディションの倍率は、事務所の規模や時期によって異なりますが、人気事務所の場合は非常に高い傾向にあります。
例えば、ホロライブなどの大手では1,000倍以上、中堅事務所でも100~500倍程度と言われています。
ただし、高倍率=不可能というわけではなく、個性や熱意、準備の質でチャンスを掴んでいる人はたくさんいます。倍率を恐れるよりも、まずは全力で挑む準備を整えることが大切です。
特技や資格は必要ですか?
必須ではありませんが、あるとアピールポイントになります。
たとえば、歌唱・イラスト・ゲームスキル・声優経験・語学力など、VTuberとしての活動に活かせるスキルがあれば積極的に伝えましょう。
資格よりも「何ができるか」「どのように活動に役立つか」が重要視されるため、たとえ趣味の範囲でも具体的な実績やエピソードがあると有利です。
性別は関係ありますか?
事務所によって募集方針が異なるため一概には言えませんが、多くのオーディションでは性別を問わず応募が可能です。
近年では男性VTuberやジェンダーレスキャラクターの人気も高まっており、性別にとらわれないキャスティングも増えています。
ただし、特定のプロジェクトやキャラクター募集では「女性ボイス希望」などの指定がある場合もあるため、募集要項をしっかり確認したうえで応募するようにしましょう。
自分に合う事務所のオーディションを受けよう
VTuberオーディションは、ただ「受かる」ことを目的にするのではなく、自分の個性や目指す活動にマッチした事務所を選ぶことが大切です。事務所ごとに活動方針やサポート内容、求める人物像は異なるため、しっかりと情報を比較し、自分に最適な環境を見つけましょう。
未経験でも挑戦できるチャンスは十分にあります。今回紹介したオーディション情報や合格のコツを活かし、自分らしく表現できる場を見つけてください。あなたの夢が、ここから動き出すことを応援しています。