韓国コスメに強い日本人インフルエンサー8選!人気の理由とタイアップ事例

近年、韓国コスメへの注目が急上昇中です。
豊富なカラー展開や高い機能性、そしてリーズナブルで手に取りやすい価格帯で、多くの美容好きの心を掴んでいます。
人気が高いとはいえ、有名なインフルエンサーにPRを依頼すれば効果を得られるというわけではありません。
成果を最大限引き出すために活躍してくれるのが、韓国コスメの魅力をわかりやすく・リアルに伝えてくれるのが、日本人のコスメ系インフルエンサー。
今回は、韓国コスメに精通し、最新アイテムや使用感をSNSで発信している8人を厳選しました。
さらに、企業とのタイアップ事例や依頼前に知っておきたいポイントも解説しておりますので、ぜひPR成功に役立ててください。

韓国コスメに詳しいインフルエンサーに共通している4つの特徴

韓国コスメに詳しいインフルエンサーは、どうしてあんなにも情報が的確で、商品を魅力的に伝えられるのでしょう?
実は、その裏には日頃から意識している4つの共通ポイントがあります。
新作コスメをいち早くチェックする方法や、お得に買うコツ、美容医療やインナーケアまで幅広い知識…。
どれも韓国美容の魅力をリアルに伝えるための強みです。
ここでは、韓国コスメに精通したインフルエンサーに見られる特徴を4つ紹介します。

  • 新作韓国コスメを誰よりも早くキャッチ
  • Qoo10・楽天・公式通販など購入ルートに詳しい
  • 韓国のインナーケアや美容整形などにも詳しい
  • コスメの魅せ方が上手い

韓国コスメに精通したインフルエンサーは、話題の新商品を誰よりも早く見つけ、お得な購入テクや現地でしか知り得ない美容情報まで届けています。
写真や動画の見せ方が巧みで、「思わず試してみたい!」と思わせる発信力も魅力です。
こうした強みが、フォロワーの心を掴み、企業からのタイアップ依頼が絶えない理由になっています。

韓国コスメに詳しいインフルエンサーには4つの種類がある!

ひとくちに韓国コスメに詳しいインフルエンサーといっても、その背景や発信スタイルはさまざまです。
韓国美容・コスメ系インフルエンサーは以下の4つのタイプに分けられます。

  1. 日本在住の韓国人インフルエンサー
  2. 韓国在住の日本人インフルエンサー
  3. 日本在住で韓国に詳しい日本人インフルエンサー
  4. 韓国在住で日本に詳しい韓国人インフルエンサー

上記のうち、「日本人在住の韓国人インフルエンサー」と「韓国在住の日本人インフルエンサー」は人数が限られており、実際にSNSで活躍している多くは「日本在住で韓国に詳しいインフルエンサー」です。
日本特有の顔立ちで自分達と同じため、仕上がりをイメージしやすく、日本でも購入できるアイテムを使用しているのが特徴です。
そのため、フォロワーが「自分もできそう」「すぐに買える」と感じやすいのが強みです。
その発信力と親近感が、日本市場で韓国コスメの魅力を広げるうえで大きな力になっています。
株式会社Greedは、韓国美容分野に特化したインフルエンサーマーケティング支援を行っており、インフルエンサーを起用したPRから広告運用、ギフティング、ポップアップイベントまで一貫して行えるのが強みです。

  • PR実績として、1日で販売個数70,000個を突破した事例あり
  • 日本最大級、30,000人以上の提携インフルエンサーを活用
  • TikTok・Instagram・YouTube・Xなど主要SNSでのプロモーションに強み
  • タイアップ実績10,000件以上

これまでの実績に基づいたノウハウと日本最大級のネットワークで、韓国コスメやスキンケア商品の魅力を最大限に引き出すことが可能です。
日本市場でのブランド認知や売上拡大を本格的に狙う企業様は、株式会社Greedへご相談ください。

韓国コスメに詳しいインフルエンサーと相性がいいSNSは?

結論から言うと、韓国美容系インフルエンサーと最も相性が良いのはInstagramです。   
韓国コスメの主要ターゲット層ともいえる10〜40代のInstagram利用率は、10代75%・20代78%・30代70%・40代67%と、全年代で高水準。
ターゲット層の大半が日常的に利用しているSNSだからこそ、韓国コスメの情報を効率よく届けられます。  
また、Instagramは写真や動画で色味や質感を直感的に伝えられるため、コスメとの親和性が非常に高いのが特徴です。
拡散機能は弱いものの、ハッシュタグ検索で「興味を持っている人」にピンポイントで届くため、購買意欲の高い層へのアプローチができます。
実際、Instagramで人気を集めたインフルエンサーが、自身のブランドやコラボ商品をヒットさせる事例も増えています。

その一方で、商品の特性やPR目的によっては他SNSとの併用も効果的です。

  • 成分や効能を詳しく伝えたい場合:YouTube
  • 推しポイントを短く印象づけたい場合:TikTok
  • バーゲンやキャンペーンの告知:X
  • 新商品のリリース速報:TikTok・X

つまり、Instagramを軸に、目的に応じて他SNSを組み合わせる戦略が、韓国コスメPRの成功率を高めるカギとなります。

参考:https://www.soumu.go.jp/main_content/001017240.pdf

韓国コスメに強い日本人インフルエンサー8選

それではさっそく、韓国コスメに強い日本人インフルエンサーを8名紹介します。
韓国コスメのPRの依頼を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

まあさ / 美容 韓国コスメ スキンケアさん

まあさ / 美容 韓国コスメ スキンケアさんのSNS情報(2025年8月現在)▼

  • Instagramアカウント:@maasa.05/フォロワー数:32.3K
  • Xアカウント:@maasa_05/フォロワー数:4.2K

1人目に紹介するのは、Instagramを中心に活躍するマイクロインフルエンサー「まあさ」さんです。
フリーランスモデルとして培ったスタイルと表現力を武器に、高いビジュアル訴求力で美容アイテムを魅力的に発信しています。
韓国コスメやスキンケアに強い関心を持つ「まあさ」さんのInstagramは、20〜30代向けの美容アイテムレビューがメインコンテンツ。
リアルな使用感や写真でフォロワーの支持を集めています。

Innisfree(イニスフリー)とのタイアップでは、実際に使用している様子を画像と動画の両方で発信。
これまでの商品との違いを簡潔に一言で伝えているのが、どちらを買うべきか悩んでいるユーザーにとって非常に役立つ情報となっています。
マイクロインフルエンサーならではの距離感と丁寧なレビューが魅力です。

もも🍑韓国コスメYouTubeみてね

もも🍑韓国コスメYouTubeみてねさんのSNS情報(2025年8月現在)▼

2人目に紹介するのは、韓国人のような真っ白なたまご肌を目指し、スキンケアやコスメ情報を発信しているももさんです。
Instagramでは最新の韓国コスメやお気に入りアイテムを紹介しつつ、YouTubeでは毎週金曜日にレビューやメイク動画を投稿しています。
投稿頻度は気まぐれながらも、一つひとつの内容が丁寧で、フォロワーからの信頼も厚いインフルエンサーです。
全体を通して白〜ピンクを基調にした明るく可愛い世界観が印象的で、見ているだけで女性の心をくすぐります。

Dinto(ディント)とのタイアップでは、春限定のリップ&チークをしており、韓国らしいニュアンスカラーの魅力を、写真とリアルなレビューで伝えています。
日常のコスメ紹介に上手く溶け込んでいるため、本当にPR感が薄いのが特徴です。
ももさんは、InstagramとYouTube、Xと3種類のSNSを使っているのも強み。
それぞれの異なるユーザーに刺さるようなPRに期待できます。

孫亜妃 / そんあみ @コスメ

孫亜妃 / そんあみ @コスメさんのSNS情報(2025年8月現在)▼

  • インスタグラムアカウント:@snam8_/フォロワー数:188K
  • YouTubeアカウント:@snam8_/フォロワー数:22.8K
  • TikTokアカウント:@snam8_/フォロワー数:601.6K

3人目に紹介するのは、美容投稿のエンゲージメントが高い 「孫亜妃 / そんあみ @コスメ」 さんです。
北海道出身で、大きな瞳が印象的な可愛らしいルックスを生かし、モデル・タレント・美容系インフルエンサーとして幅広く活躍しています。
韓国美容とファッションをメインテーマに発信し、中国や東アジアで話題の「純欲メイク」と、日本独自の「ギャルメイク」を比較した動画で大きな注目を集めました。
東京の美容専門学校を卒業していることから、レビューや解説には裏付けのある知識が感じられるのも魅力です。

TIRTIR(ティルティル)とのタイアップでは、「朝まで可愛くいられる飲み会リップ🍺💕︎︎」と20代の女性が思わず見たくなるようなサムネイルになっています。
48秒でここまで商品の色味の良さや落ちにくさを伝えられるのは孫亜妃さんの巧みな話術によるものでしょう。
ここでは、リップの定着力をティッシュで実際に示しているのが信ぴょう性を高めているポイントです。
10〜20代をターゲットにした韓国美容アイテムのPRにおいて、「孫亜妃 / そんあみ @コスメ」さんは心強い存在となるでしょう。

韓国在住KAYOの韓国コスメレビュー

韓国在住KAYOの韓国コスメレビューのSNS情報(2025年8月現在)▼

4人目に紹介するのは、韓国在住12年のYouTuber「韓国在住KAYOの韓国コスメレビュー」さんです。
Qoo10メガ割や楽天スーパーセール前の“下調べ”に役立つ情報を発信しています。
化粧品成分検定1級/化粧品検定1級を持ち、韓国美容クリニックでの8年間の勤務経験から、成分や効果を踏み込んで解説できるのが強みです。
38歳・1児のママとして、同年代が抱える肌悩みに寄り添った提案を得意としています。

TIRTIR(ティルティル)とのタイアップでは、人気アイテム15品を各アイテムごとに分けて比較紹介しています。
それぞれの成分についても言及することで、情報の信頼性を高めているのは、KAYOさんだからこそできるレビューといえるでしょう。
また、「乾燥肌さんはこれから秋冬の季節は乾燥が気になってしまうかも!」と注意喚起もしています。
丁寧で透明性の高いレビューは、 “迷わず選べる”と好評です。

時空の歪み🌓韓国コスメ/イエべ秋

時空の歪み🌓韓国コスメ/イエべ秋さんのSNS情報(2025年8月現在)▼

  • インスタグラムアカウント:@jikuugayugamu/フォロワー数:36.4K

6人目に紹介するのは、韓国コスメを中心に、日本や中国など幅広いコスメ情報を発信している「時空の歪み🌓韓国コスメ/イエべ秋」さん。
高いデザインスキルを活かした投稿は、見ているだけで心がワクワクするようなコスメ紹介が魅力になっています。
特に、商品のイメージに合わせた色見の文字入れやレイアウトが秀逸で、ブランドの世界観を直感的に伝えるセンスが光ります。
さらに、商品紹介のコメントに吹き出しを活用し、カジュアルで読みやすい構成に仕上げているのも特徴です。

hince(ヒンス)とのタイアップでは、新作のクッションファンデを紹介していました。
サムネイルに「#質感革命クッション 今っぽツヤ高カバー」と10〜20代のトレンドを取り入れたい女性が、気になるようなワードを使っているのが、投稿を見たくなるポイントです。
また、つけている部分とつけていない部分の比較を載せるなど、クッションファンデのカバー力の高さを視覚的に伝える工夫もされています。
ブランドの世界観を大切にしながらも、商品の魅力を的確に伝えられる商品訴求力が高いインフルエンサーのひとりといえるでしょう。

엠(えむ)@43歳韓国コスメ愛好家/韓国美活旅行テク

엠(えむ)@43歳韓国コスメ愛好家/韓国美活旅行テクさんのSNS情報(2025年8月現在)▼

6人目に紹介するのは、韓国コスメ歴8年のベテランであり、「好きすぎてTBSを退職した」という異色の経歴を持つ「엠(えむ)」さんです。
10年後も美肌でいることをモットーに、本気度の高い韓国コスメ情報や、美肌づくりに役立つ美容医療の情報を発信しています。
フォロワー限定企画も積極的に行っており、日常的に交流が盛んなのも魅力です。
さらに、月に1度は韓国へ美活旅行へ行っており、タイパ重視の渡韓テクも紹介しています。
スキンケアから現地美容スポットまで、実体験を交えた発信は説得力があり、同世代女性から人気です。
イエベ・乾燥肌視点でのレビューは、同じ肌悩みを持つ人にとって参考になるポイントが満載。

hince(ヒンス)とのタイアップでは、「デュアルカラースティック」を使った中顔面短縮メイクを提案しました。
1本で2色を使い分けられる利便性や、自然な陰影で顔立ちを引き締めるテクニックを、43歳・韓国コスメ愛好家ならではの視点でわかりやすく魅せています。
ビフォーアフターが一目でわかる構成と、短時間でも魅力を伝える編集力が際立っています。
渡韓経験や美容知識を活かしたリアルな使用感を伝えられる、ユーザー購買意欲を自然と高めるPRが可能です。

みゆ〻プチプラ韓国コスメ大好き

みゆ〻プチプラ韓国コスメ大好きさんのSNS情報(2025年8月現在)▼

  • インスタグラムアカウント:@cosmelove.korea/フォロワー数:31.3K

7人目に紹介するのは、最新の韓国コスメやお得情報を中心に発信している「みゆ〻プチプラ韓国コスメ大好き」さんです。
三児を育てながら正社員として働く “ワーママ”ならではの目線で、忙しい日々の中でも手軽に試せる国内購入可能な韓国コスメを厳選して紹介しています。
「時間がないけどキレイでいたい」そんな思いに寄り添う情報が盛りだくさんです。

fwee(フィー)とのタイアップでは、メガ割で発売されるベストセレクトセットについて、自身の率直な感想や使用感を丁寧に伝えています。
「約1個1,000円!?fweeバグセット」といったキャッチーな表現でユーザーの気を惹きつけ、色味や質感の見え方、日常での使いやすさまで具体的に魅せています。
読者が購入後の姿をリアルに想像できる構成力が秀逸です。
みゆさんの商品の価値を的確に届けられる発信力と生活者目線の提案力は、ブランドのファン作りにつながるでしょう。

SACHIE♡

SACHIE♡さんのSNS情報(2025年8月現在)▼

最後に紹介するのは、韓国コスメ好きの美容オタクとしてInstagramとLIPSで情報発信している「SACHIE♡」さんです。
タイアップPRにも積極的に参加し、その魅力を効果的に伝えています。

CLIO(クリオ)とのタイアップでは、「エッセンシャルリップチーク タップ」の新色2色を、体温でとろける質感や透け感発色のニュアンスを丁寧に表現しています。
07 アプリコットブリーズの温かみあるコーラルと、08 バブリープラムの透明感ある青みラベンダーを比較し、それぞれが与える印象の違いをリアルに伝えています。
さらに、色つきパッケージやころんとしたフォルムといったビジュアル面にも言及し、使用感だけでなく“持っていて気分が上がる要素”までしっかりフォロワーに届けることで、「見た目も色味も可愛いから欲しい」となる構成になっています。
単なる商品の説明ではなく、「手に取った瞬間のワクワク感」まで描けるPRが強みです。

韓国コスメに強いインフルエンサーとのタイアップ事例

実際どの程度効果があるのか気になる担当者の方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは韓国コスメに強いインフルエンサーとのタイアップ事例を紹介します。

MURREN(ミューレン)×まあさ

まずご紹介するのは、「まあさ」さんと、韓国のコスメブランドMURREN(ミューレン)のタイアップ事例です。
MURRENは韓国の芸能人も愛用することで知られ、特にスキンケア分野で高い人気を誇ります。
今回PRされたのは、同ブランドの「オールデイパーフェクティングリップバーム」。
注目すべきは、画像と動画を組み合わせて解説している点です。
画像では商品の強みだけにフォーカスし、テロップでわかりやすく訴求しています。
一方、動画では実際の塗布シーンや使用後の仕上がりを映し出し、その質感や発色を視覚的に分かるように演出されています。
この投稿は、媒体ごとの特性を活かした二段構えのアプローチにより、目で見てわかりやすいインパクトと情報の理解度を両立しているのが、コスメのPR戦略において卓越しているポイントです。
「まあさ」さんは韓国・日本問わず多数の企業案件をこなしており、その経験値と安定感は、成果に直結するPRを求める企業にとって、まさに理想的な人材となるでしょう。

dasique (デイジーク)×SACHIE♡

2つ目に紹介するのは、SACHIE♡ さんと韓国のコスメブランド 「dasique(デイジーク)」 のタイアップ事例です。
PR対象は「ジューシーデューイグロウティントミニ」。
持ち運びやすいミニサイズながら、発色・ツヤ感・色持ちの全てが優秀という点を全面にアピールしています。
投稿では、1枚目で#M15「Raw Strawberry」、2枚目で#M16「Humming Pink」をそれぞれクローズアップ。
色ごとに1枚目と2枚目に分けて紹介することで、カラーの個性や質感の違いが際立つよう伝えています。
この手法により、「自分に似合う色はどちらか」「両方試したい」とユーザーの購買意欲を高めています。

さらに、唇のアップとパッケージ写真を組み合わせ、色味やツヤ感をパッと見て分かるようなビジュアルに。
ユーザーが一目見たらタップしたくなるよう工夫されています。
キャプションでは、色の印象や使用シーンに加え「ミニサイズで持ち運びやすい」「プチギフトにも喜ばれる」という具体的な利用価値を盛り込み、商品の魅力をさまざまな角度から訴求しているのが特徴です。
画像では唇にクローズアップすることで発色やツヤ感を魅せ、文章では自分事として考えられるよう細かく書くことで、商品の具体的な魅力を伝えている好例といえるでしょう。

韓国コスメ系インフルエンサーに依頼する前に知っておくべきこと

韓国コスメ系インフルエンサーにPRを依頼することで、商品がヒットするチャンスもありますが、事前に注意点を知っておかなければ後悔する可能性もあります。
ここでは、まず知っておきたいポイントを紹介します。
依頼前に必ず確認しましょう。

「やり取りだけで疲弊…」意外と手間がかかるインフルエンサー対応

韓国コスメ系インフルエンサーとのタイアップは絶大な効果が見込めますが、実際に依頼してみると想像以上に調整の手間がかかることがあります。
選定から契約、企画内容の共有、投稿内容の確認、成果測定まで、1つの案件でも多くのやり取りが必要です。  
特にフリーランスのインフルエンサーは、最初のオファーが確実に届くとは限らず、連絡が取れたとしても企画進行途中で急に連絡が途絶えることもあります。
特に、人気インフルエンサーの場合は複数案件を同時に進行しているため、返信が遅れたり、こちらの希望するスケジュールに合わせられないことも多いでしょう。
さらに、インフルエンサーとの効果的な連携には、明確なコミュニケーション、期待値のすり合わせ、継続的なフィードバックが欠かせません。
これらは全て時間とリソースを必要とし、担当者の業務負担を増やす要因になります。
従来型の広告以上の成果を出せる可能性がある一方で、発注費だけでなく、コミュニケーション工数や対応リソースも必要なことを事前に見込んでおくことが重要です。

共感されるはずが逆効果になる可能性も!?

インフルエンサーマーケティングは、一歩間違えばブランドイメージを大きく揺るがすリスクがあります。
例えば、インフルエンサーが軽率な発言をしたり、SNSで炎上するような写真や動画を投稿すると、その影響は瞬く間に拡散し、ブランドにも批判の矛先が向かうこともあります。
シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所が発行した『デジタル・クライシス白書2022』によると、インフルエンサーを含めた一般人の炎上は約30%。
さらに、炎上を目にしたユーザーのうち約25%が、その企業やブランドの商品・サービスの購入や利用を再検討、または停止すると答えています。
特に韓国コスメの主要購買層である10〜20代はこの傾向が顕著で、「影響はなかった」と回答したのは約30%でした。
大きなリーチを得られる反面、その光と影を常に意識し、炎上やステマ対策といった“守り”の戦略も欠かせません。
参考:https://www.businessinsider.jp/article/251023/#

ブランドの信頼を守るために!ステマ対策は必須

インフルエンサー施策で注意すべきなのが、ステルスマーケティング(ステマ)です。
ステマとは、「広告であることを明示せず、あたかも個人の感想として商品を紹介する行為」のことで、2023年10月から景品表示法で禁止されました。
違反すれば罰金や措置命令、社長謝罪などのリスクを負うことになります。
実際に化粧品会社の事例として、オルビスの広報担当社員が身元を明かさず美容系インフルエンサーとして自社商品を高評価する投稿を繰り返し、後に従業員と判明して謝罪に追い込まれたケースがありました。
この例は、インフルエンサーの起用を検討しているみなさんであれば、問題ないかもしれません。
ですが、ステマはそれだけブランドに傷をつけるということです。
インフルエンサーを起用する際は、必ず「広告であることを明記する」ルールを徹底し、事前に契約書やガイドラインで共有しておきましょう。
透明性のある発信は、炎上リスクを減らすだけでなく、インフルエンサー・企業双方の信頼を守ることにつながります。

フォロワー数だけで決めるのは効果なし?インフルエンサー選びが難しい

フォロワー数の多さは一見魅力的ですが、それだけで選ぶのは危険です。
フォロワー数が多くても、実際の反応(いいねやコメント)が少なければ、投稿がほとんど届いていない可能性があります。
重要なのはエンゲージメント率とターゲット層の一致。
例えば、韓国コスメのPRであれば、美容ジャンルに特化し、フォロワーも美容に関心が高いインフルエンサーの方が、購入やブランド好感度の向上につながります。
フォロワー数だけにとらわれず、「誰に、どんな影響力を持っているか」を軸に選びましょう。

まとめ:韓国コスメのSNS売れを起こしたいならGreedへ

韓国コスメはトレンドに敏感な女性なら誰もが気にしているアイテムです。
ですが、SNSマーケティングを成功させるためには、さまざまなノウハウが必要になります。
確実に成果を出したいならSNSマーケティングのプロに任せるのが1番です。
Greedは、SNSで「売れる仕組み」を知り尽くした、企画・キャスティング・ディレクション・広告運用、ギフティング、ポップアップイベントまでワンストップで対応するマーケティング代理店です。
豊富な提携インフルエンサーと実績を強みに、国内外メーカーやナショナルクライアントの売上アップを数多く支援しています。
実績例として、Medicubeとの共同開発美容液はQoo10メガ割でインプレッション1,131万超・ランキング1位を獲得。
また、Dr.Gでは25,000セットを販売し、同ランキング1位を記録しています。
韓国コスメのSNS売れを本気で狙うなら、まずはGreedにご相談ください。