【最新】30代に人気の美容インフルエンサー12選!SNS別で一覧

30代になると、20代の頃にはなかった“肌の小さな変化”が気になり始めます。
そんなリアルな声に共感を集めているのが、30代に人気の美容インフルエンサー。
Instagram・TikTok・YouTube・XなどSNSで発信されるレビューは、単なる口コミを超え、今や企業のPR戦略にも欠かせない存在となっています。
この記事では【30代に人気の美容インフルエンサー12選】をSNS別に紹介し、実際の成功事例や起用のメリットまで徹底解説します。
30代女性に効果的にアプローチしたい企業の方は必見です。
ぜひ参考にして、自社のインフルエンサーマーケティングを成功させてください。

目次

30代に人気の美容インフルエンサーに共通する特徴とは?

30代の美容インフルエンサーは、20代の頃とは違うリアルさと説得力でフォロワーから支持を集めています。
では、その人気を支えている共通点とは何でしょうか。
まず大きいのは、30代ならではの肌悩みに寄り添えることです。
シミや小ジワ、乾燥といった年齢特有の変化を隠さず発信することで、「自分だけじゃないんだ」と共感を呼び、強い信頼関係を築いています。

さらに、ライフスタイルを交えた発信が多いことも特徴です。
仕事や子育ての合間にできる時短ケア、忙しい毎日でも無理なく続けられる美容法など、実生活で役立つ情報が30代フォロワーの心を掴みます。

そして忘れてはいけないのが、実感に基づいたレビュー力です。
流行りを追うだけでなく、実際に使い続けてわかったことを正直に語るため、広告以上の説得力を持ち、フォロワーに安心感を与えています。

【TikTok】30代に人気の美容インフルエンサー3選

短尺×実演で“使い心地”が直感的に伝わるTikTokは、30代の美容情報収集でも外せない存在。
総務省の令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書(2025年公表)でも、30代の利用率は39.7%と出ており、4割程度の人が使っていることが使っていることが分かっています。
若者が使っているイメージの強いTikTokですが、30代でも十分浸透しているのです。
ここでは、30代に人気の美容インフルエンサーを3名紹介します。

とみりー【37歳美容猛者】

▼とみりー【37歳美容猛者】さんのSNS情報(2025年9月時点)

  • TikTokアカウント:@tomilly101/フォロワー数:45.9K
  • Instagramアカウント:tomilly101/フォロワー数:178K
  • Xアカウント:@tomilly101/フォロワー数:6.2K
  • YouTubeチャンネル:@tomilly101/チャンネル登録者数:19.4K

自称「37歳美容猛者」として活動する、美容系インフルエンサーのとみりーさん。
TikTokやYouTubeを通じて30代女性が抱えるリアルな美容課題に応える発信を続けています。
3分で完成する時短メイクやアイメイクの上達法、さらに鼻プチテクニックといった実用性の高いテーマが多く、日々忙しいフォロワーからの支持を集めているのが特徴です。

2021年には「インフルエンサーアワードジャパン」でグランプリを獲得し、単なる流行に留まらない存在感を証明しました。
二児の母というライフステージにありながら、「今が1番綺麗を更新し続けよう」というメッセージを掲げて活動。
とても37歳には見えない若々しさを保ちつつ、憧れの存在として多くの女性に30代に欠かせない美容のテクニックを伝えています。

ありちゃん【美容系、コスメ系TikToker】

▼ありちゃんさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • TikTokアカウント:@arichan_make/フォロワー数:424.9K
  • Instagramアカウント:niinana/フォロワー数:145K
  • Xアカウント:@arichan_make /フォロワー数:42.7K
  • YouTubeアカウント:@arichan_make /チャンネル登録者数:400K

生粋のコスメラバーとして知られる美容系インフルエンサーのありちゃんさん。
「ありちゃん〜毎月の支出の半分をコスメに充てる女〜」としてYouTubeでの活躍も目ざましいです。
新卒で@cosmeに入社し、正社員として4年間勤務後に独立しました。
その後、コスメレビュー動画の人気に火がつき、現在SNS総フォロワー数は100万人を突破。
2021年には「TikTok CREATOR AWARD 2021」ファッション・ビューティ部門のファイナリストに選出されています。

さまざまなSNSで活躍するありちゃんさんですが、TikTokでもやはり「推し下地3選」「プチプラでおすすめの下地」「ファンデブラシの比較」など、実際に使い比べたリアルなレビューが好評です。
雑誌出演や商品開発アドバイザーとしても活躍し、企業PRに欠かせない存在となっています。

やみちゃん

@ayami_yamichan

#PR #メイベリン 泳ぎながらファンデ塗った結果がヤバい💦 ※清掃付きのプライベートプールで撮影しています。 #ルミマット #maybelline #やみちゃん

♬ オリジナル楽曲 – やみちゃん – やみちゃん

▼やみちゃんさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • TikTokアカウント:@ayami_yamichan/フォロワー数:853.1K
  • Instagramアカウント:ayami_yamichan/フォロワー数:92.8K
  • Xアカウント:@ayami_cat/フォロワー数:2.6K
  • YouTubeアカウント:@yamichan_83 /チャンネル登録者数:371K

『TikTok CREATOR AWARD 2021』で「ファッション・ビューティ部門 最優秀賞」を受賞した美容系インフルエンサーのやみちゃん。
TikTokのフォロワー数は85万人を超えています。
スキンケアやメイク動画で紹介した商品が翌日には売り切れることも多く、「TikTok売れ」を体現する存在といわれています。

彼女の強みは、一方的な宣伝にならないように常に視聴者目線でコンテンツを作っている点です。
案件動画でも「ユーザーが本当に知りたいこと」を意識して紹介し、商品理解だけでなく「やみちゃん本人」にも興味を持たせる仕掛けをしています。

さらに、ハイブランドだけでなくドラッグストアや韓国コスメなど身近なアイテムを取り上げることで、幅広い層が共感できる発信をしています。
美容を「押し付け」ではなく「楽しむもの」として伝える姿勢が、多くのファンから支持を集めています。

【Instagram】30代に人気の美容インフルエンサー3選

最新の美容情報収集にやはり欠かせないのがInstgram。
総務省の令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書(2025年公表)でも、30代の利用率は68%と出ており、根強い人気があることが分かります。
ここでは、30代に人気の美容インフルエンサーを3名紹介します。

伊原葵

▼伊原葵さんのSNS情報(2025年9月時点)

  • Instagramアカウント:aoi186/フォロワー数:638K
  • TikTokアカウント:@aoi_staff/フォロワー数:32.6K
  • YouTubeアカウント:@aoi_ihara/チャンネル登録者数:534K

圧倒されるほどの美貌と親しみやすさ、その両方を兼ね備えた美容系インフルエンサーの伊原葵さん。
伊原葵さんは、20代〜30代女性からの支持が特に厚く、スキンケアやメイク、ファッション、旅行といった幅広いジャンルのトレンドを発信しています。
関西弁での自然体な語り口とポジティブな姿勢が親近感を生み、多くのフォロワーに影響を与えています。
Instagramのフォロワーは63万人を超え、SNS全体では100万人超え。
その発信力は、単なる情報共有を超えて「ライフスタイルの提案」に近いともいえるでしょう。

投稿内容も幅広く、例えば「Beach makeup」と題した投稿では、海外のメイクトレンドを取り入れつつ、自身の体験をユーモアを交えてシェア。
シュノーケリング後の跡を笑いに変えながら、日焼けチークやそばかす風メイクを紹介しています。

さらに、実際に使用したブランドを具体的に記載し、フォロワーがすぐに参考にできる点も特徴です。
伊原さんの投稿はどれも、同世代女性にとって「真似したい」「試したい」と思わせる強い説得力を持っています。

Nana

▼NanaさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • Instagramアカウント:nana0312/フォロワー数:450K
  • TikTokアカウント:@nana…0312/フォロワー数:158.8K

韓国美容の“現地レポーター”的存在の美容系インフルエンサー・Nanaさん。
毎月のように韓国へ渡り、コスメや美容医療の最新トレンドをリアルタイムで届けています。
特に特徴的なのは、自ら体験するプチ整形や美容施術のレポートです。
初心者でも挑戦しやすい施術を取り上げ、痛み・効果・アフターケアまで丁寧にシェアするスタイルは、アラサー世代にとって「未来の自分を先取りできるガイド」のようです。

過去の投稿では、韓国ドクターズコスメ「Dr.G」とのタイアップで、広報スタッフとクイズ形式で商品理解度を確かめるユニークな動画を投稿しました。
美容初心者でも楽しみながら学べる内容が話題を呼んでいます。

Nanaさんのタイアップ実績はそれだけではありません。
例えば以下のような企業とコラボしています。
・大熊製薬:ニキビパッチ
・BIOHEAL BOH:シートマスクパッド
・ナウアンドダン:エッセンシャルヘアオイル&韓国旅行キャンペーン
韓国美容に関心がある人なら必ずチェックしておきたい存在です。

ちゃりこ_ツヤオタク

▼ちゃりこ_ツヤオタクさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • Instagramアカウント:charico2019/フォロワー数:182K

数万点ものコスメを試してきた“コスメ狂”を自称する、元外資系美容部員の美容系インフルエンサーのちゃりこ_ツヤオタクさん。
美容部員を退いた現在も、スキンケアアドバイザーや化粧品検定1級の資格を活かし、まるで“歩く美容事典”のように確かな知識と信頼性のあるレビューを発信しています。
彼女の魅力は、豊富な経験だけでなく潔い本音レビュー。
特にアラサー世代や忙しいママ層からは「頼れるお姉さんの正直なアドバイス」のように受け止められ、心強い存在となっています。
子育て中のママであるちゃりこさん自身が、同じく子どもを育てる女性の肌悩みをフォロワーと“同じ目線”で語ってくれる点も人気の理由でしょう。

韓国発のスキンケアブランド「anua(アヌア)」とのタイアップでは、美白美容液「ダークスポットセラム」を雑誌風のコンテンツで紹介しました。
画像・テロップ・吹き出しの配置バランスが絶妙で、「プロの編集者が手掛けたのでは?」と思わず疑いたくなるほどの完成度を誇ります。
これまで、プチプラから中価格帯まで幅広いブランドとのコラボを担当しています。
コスメ愛を惜しみなく注いだ投稿は、フォロワーにとって“次に買うべき1本”を見つける道しるべとなっています。

【YouTube】30代に人気の美容インフルエンサー3選

動画を再生すると、まるで友達の家でコスメを試しているかのようにリアルに伝わってくる——。
YouTubeはそんな“体験を共有できる場”として、30代女性にとって欠かせない存在になっています。
総務省の令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書(2025年公表)でも、30代の利用率は97.1%。
ほとんどの人が利用しています。
中でも美容インフルエンサーのレビューやメイク動画は、商品の使い心地だけでなく、ライフスタイル全体に寄り添うヒントを与えてくれるもの。
ここでは、30代女性に人気の美容インフルエンサーを3名紹介します。

コスメヲタちゃんねるサラ

▼コスメヲタちゃんねるサラさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • YouTubeアカウント:@CosmeWotaSara/チャンネル登録者数:1.46M
  • Instagramアカウント:sara_parin/フォロワー数:242K
  • Xアカウント:@saraparin/フォロワー数:123.1K

プチプラコスメのレビューと分かりやすい解説で支持を集める美容系インフルエンサーのコスメヲタちゃんねるのサラさん。
All About ニュース編集部が実施したアンケート「説明が上手だと思う美容系YouTuber」ランキングでは第2位に選ばれるなど、その解説力は折り紙付きです。

活動10周年を迎えた2025年には記念イベント「FAST COSME PARTY」を開催し、応募総数2,787名、来場者数1,260名、SNS投稿2,600件超えという大盛況を記録しました。
動画では「隠れた名品」「底見え&使い切り」といった言葉を巧みにサムネイルに盛り込んでおり、ユーザーが思わずクリックしたくなるワードセンスが光ります。
自称“IQ3”と語っており、面白おかしい動画を時々出しています。
そんな美容系とは思えないワードや企画に心を掴まれるユーザーが続出。

さらに、さりげなくお得なクーポンを紹介することもあり、視聴者に「楽しい+役立つ+得する」体験を届けているのが特徴です。
信頼できるレビューと遊び心を絶妙に組み合わせた発信スタイルで、幅広い層から長年にわたり愛され続けています。

かわにしみき

▼かわにしみきさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • YouTubeアカウント:@kawanishimiki/チャンネル登録者数:999K
  • Instagramアカウント:mikipon1111/フォロワー数:338K
  • Xアカウント:@mikipon11/フォロワー数:2.6K

30代になると「大人っぽく」と言われがちですが、「いつまでも可愛さを忘れたくない」と思う女性におすすめしたい美容系インフルエンサーが、みきぽんことかわにしみきさん。
19歳で『Popteen』の人気モデルとして活躍し、西野カナさんのMV出演で注目を浴び、23歳には『LARME』のレギュラーモデルへ。
その後、YouTubeに活動の場を移し、コスメレビューやプチプラ商品の紹介で一躍有名になりました。
現在チャンネル登録者数は99万人ですが、2019年には100万人を突破しており、美容系YouTuberの先駆者の一人です。
柔らかく優しげで、女の子らしいメイクが得意で、自分の顔立ちや悩みに合わせたメイクの研究力はまさに天才的です。

特に同じ悩みを抱える女性から「参考になる」と人気を集めています。
2023年には「Rainmakers Beauty Fes」で自身のコスメブランド『muice』を発表。
オンライン先行販売で即完売するほどの反響を呼びました。
さらに、カラーコンタクトブランド『mimuco』も手がけており、新色発売のたびに話題になるなど、プロデューサーとしても存在感を発揮しています。

彼女の魅力は「庶民派でリアル」なところ。
有名YouTuberにも関わらず、高価すぎるアイテムに偏らず、手が届く価格帯の商品も積極的に紹介しています。
時にはズボラな一面や飾らない姿も見せることで、親しみやすさと安心感をフォロワーに与えています。
コメント欄には「説明がとても分かりやすい」「ギャグセンスがあって面白い」「大人の女性でも参考にできる」といった声が寄せられており、まさに“可愛いもリアルも欲しい”30代女性の共感を集め続けています。

SeineRisa

▼SekineRisaさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • YouTubeアカウント:@SekineRisa /チャンネル登録者数:1.26M
  • Instagramアカウント:sekine.risa/フォロワー数:380K
  • Xアカウント:@risase0610/フォロワー数:308K

看護師からYouTuberへと転身し、美容系YouTuberの“元祖的存在”として支持を集める美容系インフルエンサーの関根りささん。
YouTubeチャンネルは登録者数126万人、総再生回数は約7億回を突破しています。
さらに夫・ジョージさんとの夫婦チャンネル「軍曹と歩兵」も登録者数30.3万人、総再生回数5,000万回を超えるなど、個人・夫婦の両面で多くのファンに愛されています。

30代女性から人気の理由は「分かりやすさ」。
メイク動画では必ず手元をアップで映し、ブラシの動きや塗り方を丁寧に解説します。
専門用語に頼らない、誰でも分かる言葉で説明するため、初心者でも安心して真似できると評判です。
特に「ナチュラルに見せつつしっかり盛れるメイク」は日常使いしやすく、多くの女性の支持を得ています。
紹介するアイテムはデパコスからプチプラ、韓国コスメまで幅広く、スキンケア動画も豊富。
看護師としての知識を活かした肌荒れ対策や保湿アドバイスは根拠があり、ただのレビューにとどまらない信頼性があるのが、他の美容系YouTuberとの違いです。

また、2025年には国の指定難病「接合部型表皮水疱症」であった長男を亡くしたことを公表し、多くのファンから悲しみやいたわりの声が寄せられました。
等身大の姿を共有することで、単なるYouTuberを超えた「人としての強さ」と「親しみやすさ」が一層際立ち、ファンとの絆を深めています。

【X(旧Twitter)】30代に人気の美容インフルエンサー3選

一時は利用者が減り“オワコン化”とささやかれたX(旧Twitter)ですが、30代女性にとっては今もなお貴重な美容情報の宝庫。
短文投稿ならではのテンポ感と拡散力で、“リアルな使用感”や“成分に基づいた解説”が素早く共有され、信頼できる情報源として再び評価されています。
ここでは、30代女性から支持を集める美容インフルエンサーを3名ご紹介します。

あさみ

▼あさみさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • Xアカウント:@asamiffee/フォロワー数:307.3K
  • Instagramアカウント:asamiffee/フォロワー数:81K

丸の内で金融系の企画職として働きながら、Xを中心に美容・ライフスタイル情報を発信する美容系インフルエンサーのあさみさん。
「仕事帰りに立ち寄れる飲み会スポット」や「オフィスに映えるきれいめファッション」など、働く女性に寄り添った投稿が多く、まさにリアルな30代OLの求める情報を投稿し続けています。

メイクのレビューは、肌質・崩れにくさ・カバー力などを細かく比較する図表スタイルが特徴です。
夏場には50種類以上のメイクキープミストを使い比べてランキング化するなど、辛口で徹底的なレビューが注目を集めています。

PR案件でも読者目線を忘れないのもあさみさんの魅力です。
例えば、ダヴのスクラブ&ボディウォッシュを紹介した投稿では「ピラティスウェアのときに肌がもちもちでモチベが上がる」とリアルなシーンを盛り込み、商品の特長を思う存分表現。
それに加え「URLはアフィリエイトリンクではないのでクリック及び購入による私への利益はございません。」と明記することで信頼感を高めています。
美容好きとしての熱量に加え、金融職で培った誠実さや分析力が感じられる発信は、フォロワーから「信頼できる」「OL目線で参考になる」と、特に同じように働く女性に支持されています。
まるで“働く女性のバイブル”のように、ユーザーの日常を後押しする存在と言えるでしょう。

うさよし@アラサー化粧品成分上級SP

▼うさよし@アラサー化粧品成分上級SPさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • Xアカウント:@usayoshi_hatena/フォロワー数:46.2K
  • Instagramアカウント:usayoshi_cosme/フォロワー数:155K🍑月間30万PVを誇

ブログ「TANEBI」を運営し、InstagramやXでも発信力を持つ美容系インフルエンサーのうさよし@アラサー化粧品成分上級SPさん。
化粧品成分検定1級・化粧品成分上級スペシャリストの資格を活かし、専門性の高いレビューを展開しています。
元敏感インナードライ肌という自身の体験をベースに、成分にこだわった発信を続けています。
短文で惹きつけるセンスも抜群で、PRでも「原価が高すぎて数量限定だそう…(小声)」といったリアルな語り口でブランドの本気度を伝え、フォロワーの「買わなきゃ」という心理を巧みにくすぐります。

投稿では「これ本当にスクラブ入り?」といった辛口ツッコミから入ることでユーザーの興味を引いており、美容マニアとしての鋭さと親しみやすさを兼ね備えているのがうさよしさんの強みです。
さらに、年4〜5回海外旅行に出かけるアクティブな一面や、20代で独立した夫と共に「これからの働き方・夫婦のあり方」を発信するライフスタイル面も注目ポイント。
等身大のOLとしての目線と専門的な美容知識の両立が、特にアラサー女性を中心に厚い支持を集めているのでしょう。

もも🍑韓国コスメYouTubeみてね

▼もも🍑韓国コスメYouTubeみてねさんのSNS情報(2025年9月時点)

  • Xアカウント:@momocosmee/フォロワー数:30.5K
  • Instagramアカウント:momo_cosme/フォロワー数:2K
  • YouTubeアカウント:@ももこすめ/チャンネル登録者数:2.3K

韓国コスメ好きには欠かせない美容系インフルエンサーのもも🍑韓国コスメYouTube見てねさん。
アラサー世代のリアルな目線で、新作コスメを誰よりも早く試し、その感想をまるで友達にLINEするような親しみやすさで発信しています。
Xでは「\必ず盛れたい日はこれ👑/」といったキャッチコピーに絵文字を散りばめた投稿が目を引き、ポーチに忍ばせたくなるアイテムを次々と紹介しています。
お得なセット情報やQoo10メガ割のタイムリーな情報も届けてくれるので、フォロワーにとっては“美容のコンシェルジュ”のような存在です。

また、YouTubeやInstagramでも同時にレビューを展開しており、テキスト・写真・動画を組み合わせた立体的な発信ができるのが特長です。
Xの速報性とYouTubeの詳しいレビュー、Instagramのビジュアルの美しさを掛け合わせることで、まるで「三面鏡で映したように多角的にコスメを伝えてくれる」のがももさんの強み。
コスメを選ぶ時間すら楽しくさせてくれる投稿は、まさに“毎日の美容ニュースレター”のよう。
最新トレンドを逃したくない30代女性にとって、頼れる存在と言えるでしょう。

30代に人気の美容インフルエンサーを起用した成功事例

30代女性は、仕事や家庭、プライベートのバランスを取りながらも、美容やファッション、ライフスタイルに敏感な世代です。
そのため、自分と同じ視点を持つインフルエンサーの言葉は、広告以上に心に響きやすい傾向があります。
ここでは、30代に人気のインフルエンサーを起用した事例を紹介しながら、美容系インフルエンサーを起用した際、投稿の効果を高めるためのポイントを解説します。

ありちゃん×shu uemura|新作PRからその他のラインナップの訴求へ

@arichan_make

#ad shu uemuraからメイク崩れしにくくなるフェイスパウダーが新登場したらしい🤭実際どんなもんなのか、オススメの使い方含めレビューします🔍 #シュウウエムラ #デパコス #アンリミテッドファンデーション

♬ オリジナル楽曲 – ありちゃん【美容系、コスメTikToker】 – ありちゃん【美容系、コスメTikToker】

こちらは、shu uemuraとのタイアップでありちゃんさんが新登場したフェイスパウダーを紹介した投稿です。
ありちゃんさんが実際に本商品を使用し、その場で気づいた感想や使用後の状態をリアルに伝えることで、視聴者に「自分が使ったらどうなるか」を具体的に想像させています。
さらに、フェイスパウダーだけでなく相性の良いブランド内アイテムもさりげなく紹介しています。
単発商品の宣伝にとどまらず、shu uemura全体の魅力を自然に広げたのです。
また、ありちゃんさんは動画内で「レッドパールが配合されている」と成分にも言及しています。
単なる使用感のレビューにとどまらず、具体的な成分を提示することで「根拠のある説明」として受け取られ、商品の信ぴょう性を高める効果につながっています。
視聴者は「ただ勧めているだけではない」と感じられるため、PR投稿であっても納得感を持ちやすいのです。
結果として、この動画は27.5K件のいいねと946件の保存を獲得し、PR投稿でありながら高いエンゲージメントを記録しています。
この事例から得られるポイントは3つあります。

  • リアルな使用感を見せることで購入後のイメージを喚起できること
  • 成分について言及していること
  • メイン商品のPRを軸にしつつ、関連アイテムを提案することでブランド全体への興味を高められること

インフルエンサー施策では、商品の魅力だけでなく関連アイテムやブランド全体への興味へ自然に広げ、成分にも触れることで信頼性を高めましょう。

コスメヲタちゃんねるサラ×株式会社伊勢半|ユーモアのある表現で最後まで見られる動画に

こちらは、株式会社伊勢半とのタイアップで、コスメヲタちゃんねるサラさんがマスカラを紹介した動画です。
サラさんは「10年以上前から愛用している」と自身の体験を交えて語り、単なるPRではなくリアルな信頼感を与えています。
既存商品と新作を比較することで、ブランド全体の魅力にも自然と目を向けさせました。
動画の中で特にユニークなのが、マスカラのキャラクター“姫”が登場しているかのように演出した場面です。
ユーモアのある構成で、視聴者が最後まで飽きずに楽しめる工夫がされています。
また、ブラシ部分の角度を数字で示し「手首を少し返すだけでフィットする」と解説するなど、誰でもイメージしやすい表現が際立っています。
液のテクスチャーや仕上がりについても丁寧に触れ、「ダマになりにくい」という使用感までしっかり伝えており、まつ毛の仕上がりがまるで自分が試しているかのように想像できるのがポイントです。
これまで発売された全種類もレビューしており、新商品だけでなくブランド全体をさりげなく宣伝することにも成功しました。
実際、コメント欄でも「新作も良さそう!」「絶対買う!」という声が見受けられます。
この事例から得られるポイントは3つあります。

  • 自身の長年の愛用経験を交えて語ることで、PRにリアリティと説得力を持たせられること
  • ユーモアのある演出を加えることで、最後まで見てもらえる動画になること
  • 新作だけでなく既存商品も合わせて紹介することで、ブランド全体の訴求につなげられること

サラさんのように「ユーモア×専門性」をバランスよく取り入れることで、自然にファンを惹き込みながら効果的に商品の魅力を伝えることができます。

30代向けの人気美容インフルエンサーを起用するメリット

30代女性はリアルな声や共感を重視する世代です。
そのため、美容インフルエンサーを起用することで以下の3つのメリットが期待できます。

  • メリット① 30代ならではの悩みに寄り添った情報発信でブランドの信頼を得られる
  • メリット② 安定した購買力が狙える
  • メリット③ 共感ベースの発信は従来広告よりも強力

それぞれ詳しく解説します。

メリット①30代ならではの悩みに寄り添った情報発信でブランドの信頼を得られる

30代は乾燥・くすみ・時短ケアなど、20代とは違った美容の悩みが増えてくる時期です。
インフルエンサーが「同じ悩みを抱えてきたからこそ伝えられる改善方法」として商品を紹介すると、視聴者は「自分の悩みも解決できるかもしれない」と感じやすくなります。
こうした期待感が積み重なることで、ブランド全体への信頼が育まれていきます。

メリット②安定した購買力が狙える

30代は仕事や家庭で経済的に安定している人が多く、良いと思った商品はリピート購入する傾向があります。
さらに「自分への投資」や「時短につながるアイテム」への関心も高いため、価格よりも効果や信頼性を重視して選ぶケースが目立ちます。
そのため、30代に向けた発信は一度の購入だけでなく、継続的な購買につながりやすいのが大きなメリットです。

メリット③共感ベースの発信は従来広告よりも強力

30代女性は「自分と同じ立場の人の声」に敏感であり、結果よりもその過程やリアルな背景に共感して行動する傾向があります。
美容インフルエンサーが自身の悩みや体験を交えながら発信すると、「私もそうだった」「この人が使うなら信頼できる」といった感情が生まれます。
こうした共感ベースの発信は、画一的な広告よりも購買意欲を喚起しやすく、ブランドへのロイヤリティ形成にもつながるでしょう。

美容系インフルエンサーへの依頼方法

美容インフルエンサーを起用したいと思っても、「どうやって依頼すればいいの?」と迷う企業は少なくありません。
依頼方法には大きく2つのパターンがあり、それぞれに特徴があります。

  • 難易度高め|自社でインフルエンサーを選定し、事務所へ直接依頼する
  • おすすめ|インフルエンサー代理店(キャスティング会社)へ依頼する

それぞれの方法について詳しく解説します。

難易度高め|自社でインフルエンサーを選定し、事務所へ直接依頼する

1つ目は、自社でインフルエンサーを探して直接アプローチする方法です。
SNSやYouTubeなどで候補者を見つけ、プロフィールに記載されている所属事務所や公式メールアドレスを通じて依頼を行います。
この方法は、自分たちが理想とする人物にピンポイントで依頼できる反面、やり取りや条件交渉、契約の手続きなどをすべて自社で全て行わなければなりません。
そのため工数が多く、インフルエンサーマーケティングに慣れていない企業にとってはハードルが高いのが実情です。

おすすめ|インフルエンサー代理店(キャスティング会社)へ依頼する

2つ目は、代理店やキャスティング会社に依頼する方法です。
代理店は豊富なネットワークを持っており、商材やターゲットに合うインフルエンサーを提案してくれるため、自社で探す手間を省けます。
さらに、契約・投稿内容の確認・効果測定まで一貫して対応してくれるので、リスクや負担を軽減しつつ施策を進められるのが大きなメリットです。
特に初めて施策を実施する企業にはおすすめの方法といえるでしょう。

まとめ:30代向け美容PRで成果を出すならGreedへ

30代女性は、美容やライフスタイルに敏感で、共感できるインフルエンサーの発信に強く反応する世代です。
本記事で紹介した事例のように、インフルエンサーのリアルな声を活かした発信は広告以上の説得力を持ち、購買意欲やブランドへの信頼につながります。
Greedは、上記で紹介したNanaさんが所属していたり、これまでに Qoo10メガ割でのYouTuber施策や韓国ブランドの国内PR支援 など、多数の成功事例を積み重ねています。
30代向けの美容PRで成果を出したい企業は、まずはGreedへ相談してみるのがおすすめです。